エコキュートのお湯が出ない原因とは?症状別に対処方法を詳しく解説
記事公開日:2023年6月15日 / 最終更新日:2025年6月2日

「エコキュートのお湯が出ないので故障していないか心配」
「エコキュートのお湯が出ないときの原因や対処方法を知りたい」
当記事は、このような悩みを持つ方に向けて書いています。
省エネでランニングコストを抑えられることから人気があるエコキュートですが、何らかのトラブルによってお湯がでないことがあります。
お湯はお風呂を沸かしたり洗顔をしたりと日常には欠かせないので、すぐにでも解決したい問題ですよね。
当記事では、エコキュートのお湯が出ない原因や症状に合わせた対処方法について詳しく解説します。
目次
エコキュートからお湯が出る仕組み
エコキュートのお湯が出ないときは、どのような仕組みになっているのかを理解しておくことも大切です。
エコキュートは、主に「ヒートポンプ」と「貯湯タンク」の2つで構成されています。
ヒートポンプは熱を作り出すための機械であり、貯湯タンクはお湯を貯めておくためのタンクです。
こちらの2つを搭載することによって、以下のようなサイクルで動いています。
- ファンを回転させることで外気をヒートポンプに取り込む
- ユニット内の二酸化炭素を高温・高圧にする
- 水加熱用熱交換器によって圧縮し、タンク内の水を温める
- エコキュートからお湯が出る
- 不要になったお湯は膨張弁にかけて膨張させることで低温に戻す
上記サイクルによって、エコキュートからお湯が出る仕組みとなっています。
空気の熱と少量の電気を使用してお湯を沸かすので、省エネにもつながるのです。
エコキュートのお湯が出ないときに確認すべきポイント
エコキュートのお湯が出ないときは、以下のような点を確認してください。
- 水が出るかどうか
- 場所によってお湯が出るかどうか
- エラーコードが表示されていないか
- 凍結していないか
それでは詳しく説明します。
水が出るかどうか
エコキュートからお湯が出ないときは、はじめに水が出るかどうかチェックしましょう。
エコキュートのトラブルには、お湯が出ないが水が出る問題と水も出ない問題の2種類があります。
お湯が出ないが水が出るときは内的要因、水も出ないときは外的要因が考えられます。
- 内的要因:混合水栓の故障、給湯器のエラー、カートリッジの故障など
- 外的要因:凍結、断水など
まずは水が出るかどうかをチェックし、エコキュートが内的要因もしくは外的要因にあるのか把握するようにしましょう。
場所によってお湯が出るかどうか
次に場所によってお湯が出るかどうかをチェックしてください。
浴槽や洗面所、台所の流し台などでお湯が出るか確認し、部分的な故障なのか全体的な故障なのかを理解することが大切です。
もし場所によってお湯が出る場合、部分的な故障である可能性が高いです。
全体的な故障の場合はエコキュートの内的要因や外的要因が関係しているので、症状に合わせて適切な対応をおこないましょう。
エラーコードが表示されていないか
続いてエコキュートのリモコンにエラーコードが表示されていないかチェックしましょう。
リモコンにエラーコードが表示されている場合、エコキュートからお湯が出ないことがあります。
一時的なエラーなら、リモコン操作で解除することによってお湯が使用できます。
しかし、漏水検知のエラーコードが表示されているときは管理会社やメーカー、専門業者への連絡が必要です。
エコキュートの各メーカーが紹介しているエラーコードについて知りたい方は、当サイトに記載している「エラーコード一覧」をご覧ください。
凍結していないか
最後にエコキュートの配管が凍結していないかチェックしましょう。
エコキュートは貯湯タンクにお湯を溜めているので、外気温が低すぎると凍結の恐れがあります。
冷風が配管に直接当たるような場所では、外気温が0度以上であっても凍結する可能性が高いです。
エコキュートの配管が凍結した場合、混合栓をお湯側にして自然解凍を待ちましょう。
自然解凍に時間がかかるときは、タオルをかぶせてぬるま湯をかける方法も有効です。
直接熱湯をかけると配管が故障する原因になるので、十分注意しましょう。
エコキュートのお湯が出ない原因
エコキュートのお湯が出ないときは、以下のような原因が考えられます。
- 貯湯タンクが空になっている
- 断水している
- 給水ストレーナにゴミ・汚れが溜まっている
- 混合水栓が故障している
- 配管が故障している
- 止水栓が閉じている
- エコキュート本体が故障している
それでは順番に解説します。
貯湯タンクが空になっている
エコキュートのお湯が出ない原因の1つとして、貯湯タンクの残湯量が空になっていることが考えられます。
エコキュートは貯湯タンクに溜まっているお湯を使うため、使い切ってしまうと出なくなってしまいます。
普段よりお湯の使用量が増えるとお湯切れを起こしやすいので、定期的に残湯確認をしなければいけません。
残湯確認はリモコンを操作することでいつでもチェックできます。
湯切れになると新しいお湯が貯湯タンクに溜まるまで30分程度かかるため、しばらく待ちましょう。
断水している
エコキュートからお湯と水が出ないときは、断水の可能性が高いです。
断水が発生すると水の供給が止まるので、お湯だけでなく水を出すこともできません。
エコキュートの貯湯タンクに水が残っていたとしても、水道水の圧力がなければ水栓からお湯や水を出すことは不可能です。
断水が発生したときは自治体や水道局から連絡が入るので、水道が復旧するまで待つ必要があります。
復旧後は水が濁っていることがあるため、状態をチェックしてから使用しましょう。
給水ストレーナにゴミ・汚れが溜まっている
給水ストレーナにゴミや汚れが溜まっていると、お湯が出ない原因となります。
給水ストレーナとは、給水配管とタンクのつなぎ部分に取り付けられたフィルターです。
フィルターにゴミが溜まっている場合、お湯の出が悪くなってしまいます。
給水ストレーナのゴミや汚れは自分で取り除けるので、定期的に掃除することをおすすめします。
本格的な掃除をしたいときは、専門業者に相談するようにしましょう。
混合水栓が故障している
混合水栓が故障すると、エコキュートからお湯が出なくなります。
混合水栓の故障は自分で直すことができないので、専門の修理業者に依頼しなければいけません。
しかし、修理費用は2万円以上かかることもあるため、新しい混合水栓に交換するほうがお得になるケースもあります。
混合水栓を修理するときは、費用を考えながら専門業者に依頼するか新しい混合水栓と交換するか検討しましょう。
配管が水漏れしている
エコキュートの配管が水漏れしている場合、お湯が出ない原因となります。
本体内部の配管から水漏れすれば制御基板などに水がかかりショートを起こしやすくなります。
また、エコキュートはヒートポンプと貯湯タンクがセットで設置されています。
それらを接続する配管から水漏れが発生してもお湯を作り出せなくなります。
エコキュート内部の修理やエコキュート専用配管の修理は水回りトラブル業者では基本的に対応していません。
そのため配管から水漏れしている場合はエコキュートの修理可能な専門業者へ依頼しましょう。
止水栓が閉じている
止水栓が閉じている場合、エコキュートからお湯と水を出せなくなります。
エコキュートは、給水圧力によって貯湯タンクの給湯口からお湯を出しています。
止水栓は貯湯タンクと連携されている栓なので、閉じていると給水が止まってしまいます。とくに初めてエコキュートを設置したり修理をしたりするときは、止水栓が閉まっている可能性が高いです。
そのため止水栓が開いているのかを一度チェックしてみましょう。
エコキュート本体が故障している
これまでの原因に当てはまらない場合、エコキュート本体が故障していることが考えられます。
エコキュートには内部基盤や温度センサーなどがあり、こちらが故障するとお湯が使えなくなります。
自然災害や取り付け時の不具合、経年劣化などの問題から、エコキュート本体が故障する可能性が高いです。
エコキュート本体が故障したときは、専門業者に依頼して部品の修理や交換をしてもらいましょう。
【症状別】エコキュートのお湯が出ないときの対処方法
エコキュートのお湯が出ないときは、症状によって適切な対処方法を試す必要があります。
こちらでは、お湯が出なくて水が出るときの対処法、お湯が出なくて水も出ないときの対処法を順番に解説します。
発生している症状に合わせて、最適な対応をおこなうようにしましょう。
お湯が出ない・水が出るときの対処法
お湯が出なくて水が出るときは、以下のような対処法があります。
- 貯湯タンクの沸き増しをおこなう
- カートリッジの修理・交換をおこなう
- 給水ストレーナを掃除する
それでは順番に説明します。
貯湯タンクの沸き増しをおこなう
エコキュートの貯湯タンクが空になっているときは、お湯の沸き増しをおこないましょう。
エコキュートには「沸き増しモード」や「おまかせモード」などがあり、それぞれ以下のような使い方ができます。
- 沸き増しモード:電気代の安い深夜電力時間帯の23時から翌朝の7時までに沸き増しができる
- おまかせモード:日中でもタンクの残湯量によっておまかせで沸き増しができる
メーカーによって沸き増し方法は異なりますが、基本的には「沸き増し」というボタンを押すことで実行できます。
沸き増しの調節機能があるなら、うまく活用して貯湯タンクが空になる問題を防ぎましょう。
カートリッジの修理・交換をおこなう
エコキュートのお湯だけが出ない場合、カートリッジの故障が考えられます。
例えば混合水栓のバルブカートリッジが故障していると、シャワーからお湯が出ないことも多いです。
温度や湯量の調節に便利な混合水栓ですが、バルブカートリッジが故障すると部分的にお湯が出なくなります。
カートリッジが故障したときは、新しいカートリッジと交換する必要があります。
手間をかけずにカートリッジを交換したいときは、専門業者に修理を依頼しましょう。
給水ストレーナを掃除する
給水ストレーナにゴミや汚れが溜まっているときは、掃除をしましょう。
給水ストレーナにゴミがあるとお湯が出ない原因になるので、定期的に掃除することが大切です。
ストレーナーのお手入れをするときは、歯ブラシを使ってフィルターを掃除してください。
もし汚れが取れにくいなら、無理に掃除せず専門業者と相談するようにしましょう。
お湯が出ない・水が出ないときの対処法
エコキュートからお湯と水の両方が出ないときは、以下のような対処法があります。
- しばらく放置する(凍結の場合)
- 専門業者へ点検を依頼する
- エコキュート本体を交換する
試しやすい対処法から順番に解説するので、ぜひチェックしてください。
しばらく放置する(凍結の場合)
エコキュートからお湯と水が出ないときは、冬季による配管の凍結が考えられます。
配管が凍結すると水が氷に変わるので、エコキュートが正常に作動できなくなります。
配管が凍結したときは、何もせず自然解凍されるまで放置しましょう。
少しでも解凍を進めたいときは、配管にタオルをかぶせてぬるま湯をかけると良いでしょう。
専門業者へ点検を依頼する
原因がわからず、エコキュートからお湯と水が出ないときは専門業者に点検を依頼しましょう。
エコキュートの修理も対応している専門業者であれば、発生しているトラブルの原因や対処方法を特定してもらえます。
基本的にエコキュート修理業者では専用のサポートセンターが用意されているため、連絡をすることでエコキュートの問題を相談できます。
新しいエコキュートと交換してもらうこともできるので、まずはエコキュート修理業者に連絡してみましょう。
エコキュート本体を交換する
エコキュート本体が故障しているときは、新しい製品と交換しましょう。
メーカー保証(基本的には部品により1年から5年まで)の範囲内であれば、費用を掛けずに修理や交換ができます。
しかし、保証期間外だったときは、高額な費用が必要になることも多いです。
エコキュートの修理・交換に対応しているエコテックでは、製品に合わせてリーズナブルな価格で交換可能です。
エコキュート本体の交換をするときは、ぜひご検討ください。
エコキュートのお湯が出ないときは専門業者への依頼がおすすめ
エコキュートのトラブルをすぐに解決したいときは、専門業者への依頼がおすすめです。
給湯器・エコキュートの故障・修理に対応している「エコテック」では、専門のプロフェッショナルがスピーディに問題を解決します。
これまで年間1,200件以上の対応実績があり、多くの方から好評の声をいただいています。
電話は24時間365日対応しているので、お客様の都合に合わせて訪問修理をおこないます。
エリア内の出張費やお見積もりは全て無料です。
「すぐにお湯を使いたい」、「何が原因になっているのか知りたい」という悩みを持っているなら、ぜひ気軽にご相談ください。
まとめ
今回は、エコキュートのお湯が出ない原因や症状に合わせた対処方法について解説しました。
エコキュートのお湯が出ない原因には、貯湯タンクや断水、給水ストレーナ、混合水栓、配管、止水栓、エコキュート本体などが関係しています。
まずは水が出るかどうか、場所によってお湯が出るか、エラーコードが表示されているか、凍結しているかなどをチェックしてみましょう。
もし当記事で紹介した対処方法を試しても問題を改善できないときは、ぜひエコテックへご相談ください。
お客様の抱えるエコキュートの問題に迅速丁寧に対応をとらせていただきます。
お役立ち記事情報
- エコキュート (243)
- エラーコード (72)
- 水漏れ (23)
- コロナ (19)
- メリット (19)
- オール電化 (18)
- パナソニック (16)
- 三菱 (16)
- ダイキン (16)
- 再生可能エネルギー (15)
- 寿命 (14)
- 地球温暖化 (14)
- 故障 (13)
- 対処法 (13)
- 光熱費 (13)
- 節約 (13)
- メンテナンス (12)
- 給湯器 (11)
- ヒートポンプ (10)
- エコ住宅 (10)
- 省エネ (10)
- 配管 (9)
- デメリット (9)
- 買い替え (8)
- 違い (8)
- 電気代 (8)
- 原因 (7)
- 費用 (7)
- 補助金 (7)
- お湯が出ない (6)
- 化石燃料 (6)
- 冬 (5)
- 注意点 (5)
- 貯湯タンク (5)
- 室外機 (5)
- CO2 (5)
- 修理費用 (4)
- トラブル (4)
- 太陽光発電 (4)
- 長府製作所 (4)
- CHOFU (4)
- おすすめ (4)
- 比較 (4)
- ガス給湯器 (4)
- 応急処置 (3)
- 修理 (3)
- 交換 (3)
- ZEH (3)
- 追い焚き (3)
- 湯切れ (3)
- マンション (3)
- 種類 (3)
- 高い (3)
- 仕組み (3)
- 災害時 (3)
- 本体価格 (3)
- リノベーション (3)
- H54 (2)
- 新エネルギー (2)
- お風呂 (2)
- リフォーム (2)
- エネルギー資源 (2)
- 沸き上げ (2)
- 電気温水器 (2)
- お得 (2)
- 東芝 (2)
- ゼロエネルギー (2)
- ハイブリッド給湯器 (2)
- できない (2)
- クリーンエネルギー (2)
- 給湯システム (2)
- ガス給湯 (2)
- 導入 (2)
- 選び方 (2)
- 異音 (2)
- 沸き上げ温度低温異常 (2)
- 高圧圧力 (2)
- 火災保険 (2)
- 部品が無い (2)
- 停電後 (2)
- 停電時 (2)
- 長期不在 (2)
- H59 (2)
- ファンモーター (2)
- 三方弁 (2)
- C26 (2)
- インバータ異常 (2)
- オール電化住宅 (2)
- 凍結 (2)
- 修理業者 (2)
- 中古 (2)
- 異常 (2)
- 漏水 (2)
- U4 (2)
- ZEH住宅 (2)
- 混合弁 (2)
- クチコミ (2)
- 口コミ (2)
- エネルギー住宅 (2)
- 創エネ (2)
- お手入れ (2)
- 日中 (2)
- SDGs (2)
- エコジョーズ (2)
- 時期 (2)
- 節電 (2)
- 汚れ (1)
- F78 (1)
- H16 (1)
- 経年劣化 (1)
- 減圧弁 (1)
- E25 (1)
- ミキシング弁 (1)
- H56 (1)
- 黒いカス (1)
- 浮く (1)
- ガスを使わない生活 (1)
- H40 (1)
- H41 (1)
- H44 (1)
- 長持ち (1)
- コツ (1)
- 劣化 (1)
- P36 (1)
- HP循環ポンプ (1)
- 訪問営業 (1)
- 騙される (1)
- 水抜き後 (1)
- 103 (1)
- 高圧異常 (1)
- ZEH基準 (1)
- ゼロエネルギー住宅 (1)
- タンク (1)
- E:18 (1)
- 通信異常 (1)
- F03 (1)
- 環境にやさしい (1)
- H21 (1)
- 低温異常 (1)
- 不具合 (1)
- リモコン (1)
- 頻繁 (1)
- 水は出るのにお湯は出ない (1)
- F08 (1)
- 後悔 (1)
- E24 (1)
- 給湯ミキシング弁 (1)
- 悪徳業者 (1)
- 契約 (1)
- ファン (1)
- ブーン (1)
- C45 (1)
- 沸き上げポンプ (1)
- E31 (1)
- 沸き上げセンサー (1)
- 安く済ませる (1)
- H8 (1)
- H76 (1)
- U04 (1)
- C21 (1)
- サイズ (1)
- 相場 (1)
- 野ざらし (1)
- FA (1)
- F46 (1)
- CT異常 (1)
- 電気供給 (1)
- 適用されない (1)
- 適用 (1)
- 歴史 (1)
- 部品 (1)
- 復旧方法 (1)
- J3 (1)
- U0 (1)
- 冷媒ガス (1)
- 旅行 (1)
- 出張 (1)
- 水抜き (1)
- H87 (1)
- F24 (1)
- 腐食 (1)
- リスク (1)
- 錆び (1)
- U01 (1)
- 中温水サーミスタ (1)
- F15 (1)
- E7 (1)
- 修理代 (1)
- 安く (1)
- 清掃方法 (1)
- プロパンガス (1)
- L5 (1)
- 圧縮機の過電流 (1)
- C19 (1)
- 蛇口 (1)
- 給湯混合弁 (1)
- C30 (1)
- H3 (1)
- 破裂 (1)
- 将来 (1)
- マイホーム (1)
- 水は出る (1)
- 業者 (1)
- 自分で (1)
- サンデン (1)
- 生産終了 (1)
- F16 (1)
- 入力電流 (1)
- U2 (1)
- E08 (1)
- 確認方法 (1)
- メルカリ (1)
- ヤフオク (1)
- 本体 (1)
- H27 (1)
- 電源電圧 (1)
- F17 (1)
- 日立 (1)
- P60 (1)
- E27 (1)
- E37 (1)
- 前兆 (1)
- C29 (1)
- コンプレッサー (1)
- P35 (1)
- ふろ給湯器 (1)
- ふろ給湯器電磁弁閉止異 (1)
- H02 (1)
- H88 (1)
- P37 (1)
- ふろ循環ポンプ (1)
- 伝送異常 (1)
- E39 (1)
- H90 (1)
- お湯が出る (1)
- 申請方法 (1)
- 通信不良 (1)
- H23 (1)
- H24 (1)
- H25 (1)
- H26 (1)
- H28 (1)
- H29 (1)
- H30 (1)
- H92 (1)
- 缶体温度 (1)
- P01 (1)
- k (1)
- 給湯用電動混合弁 (1)
- P00 (1)
- ふろ用電動混合弁 (1)
- 雷 (1)
- 落雷 (1)
- 安い (1)
- 避けるべき (1)
- 事例 (1)
- H14 (1)
- インバーター (1)
- ECU間 (1)
- U19 (1)
- 症状 (1)
- F27 (1)
- F63 (1)
- シャワー (1)
- 水圧 (1)
- 弱い (1)
- カーボンニュートラル (1)
- エネルギー (1)
- H15 (1)
- 作動しない (1)
- 足し湯 (1)
- 見直し (1)
- 住宅ローン (1)
- H50 (1)
- 設定温度 (1)
- 頻度 (1)
- 対策 (1)
- 貯湯ユニット (1)
- エネルギー問題 (1)
- U76 (1)
- 工事費用 (1)
- 切り替え (1)
- パーツ交換 (1)
- 削減 (1)
- 入浴剤 (1)
- おすすめしない (1)
- 安心 (1)
- 安全 (1)
- 電気料金 (1)
- 環境問題 (1)
- エコライフ (1)
- 初期費用 (1)
- メーカー (1)
- 騒音 (1)
- うるさい (1)
- 10年 (1)
- おすすめできない (1)
- 自家発電 (1)
- 蓄電池 (1)
- 節約対策 (1)
- バイオプラスチック (1)
- 電機 (1)
- エコ製品 (1)
- 乗り換え (1)
- 交換費用 (1)
- エネファーム (1)
- H01 (1)
- 冷媒漏れ (1)
- 清掃 (1)
- いつから (1)
- 製品 (1)
- 冷媒 (1)
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
- 全メーカー対応
- 24時間365日受付 最短即日で訪問可
- 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
- 会社名
- 株式会社エコテック
- 連絡先
- 0120-987-818
- 業務内容
- 当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
- 所在地
- 【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F
施工センター
関東エリア
- 関東本部施工センター(東京都中央区)
- 東京施工センター(東京都世田谷区)
- 神奈川施工センター(川崎市)
- 埼玉施工センター(さいたま市)
- 千葉施工センター(千葉市)
- 群馬施工センター(前橋市)
- 茨城施工センター(水戸市)
- 栃木施工センター(宇都宮市)
中部エリア
- 中部本部施工センター(名古屋市)
- 愛知施工センター(名古屋市)
- 静岡施工センター(静岡市)
- 長野施工センター(長野市)
- 三重施工センター(津市)
- 山梨施工センター(甲府市)
- 岐阜施工センター(岐阜市)
関西エリア
- 関西本部施工センター(西宮市)
- 大阪施工センター(大阪市)
- 兵庫施工センター(神戸市)
- 京都施工センター(京都市)
- 奈良施工センター(奈良市)
- 和歌山施工センター(和歌山市)
無料相談フォーム
24時間365日ご相談無料!
すぐ駆けつけます!
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。
