お役立ちコラム

【パナソニック】エコキュートで水は出るのにお湯が出ないときの対処法

トラブル

記事公開日:2023年11月30日 / 最終更新日:2025年6月2日

【パナソニック】エコキュートで水は出るのにお湯が出ないときの対処法

パナソニックのエコキュートを利用しているときに、お湯が出ないというトラブルになった方の中には、お湯は出ないけど水が出ているという状況の方もいるでしょう。

水が出ているのにお湯が出ない場合、どのような原因が考えられるのでしょうか。

この記事では、パナソニックのエコキュートを利用している方に向けて、水が出るのにお湯が出ない場合の原因や対処の方法などをご紹介していきます。

パナソニックエコキュートのエラーコード一覧をご確認されたい方は以下のページもご参照ください。

■パナソニックエコキュートエラーコード一覧

パナソニック(national/ナショナル) エコキュートのエラーコード別 原因と対処法と修理費用目安

パナソニックのエコキュートでお湯が出ないときの確認事項

チェック

まずは、パナソニックの公式サイトにも記載されている以下の事項を確認してみましょう。

お湯はり中ではないか

パナソニックのエコキュートを利用しているときにお湯が出ない場合で、「シャワーのお湯の量が少ない」というときには、お風呂のお湯はりを同時にしているケースがあります。

お湯はりをしているときにはシャワーや蛇口から出てくるお湯が少ない場合がありますので、その場合はいったんお湯はりを止めると通常通りお湯が出てくるでしょう。

混合水栓タイプを使用していないか

「混合水栓タイプ」を利用しているとお湯の出が悪いことがあります。この場合は、お湯の温度を60度などに設定し、水と合わせて利用することでお湯の出を良くすることが出来るでしょう。

断水直後ではないか

地震があったときなど、お住まいの地域が断水になった後、パナソニックのエコキュートからお湯の出が悪いときがあります。これは、断水になった後に水道圧が制限されていることで、お湯が出ないというケースがあります。極端に流量が少ないときは水しか出ないまど、断水直後の場合は、断水による水道圧の制限が原因の可能性があります。

ストレーナー(フィルター)にゴミが詰まっていないか

お湯が出ないときの原因としてストレーナー(フィルター)にゴミが詰まっている場合があります。この場合は、ストレーナーのゴミを除去する必要がありますので、貯湯タンク内のお湯をすべて排出して、ストレーナーを取り出してゴミを除去する必要があります。

お湯を排出する場合、必ず漏電遮断器をオフにして、給水元栓を閉じてから行いましょう。

 

参考:Panasoni よくあるご質問

パナソニックのエコキュートが故障しているかチェックしよう

チェック

パナソニックのエコキュートを利用していて、お湯が出ない場合に、「故障じゃないか?」と心配になってしまうこともあるでしょう。ここからは、お湯が出ない原因が故障ではないか確認していきましょう。

お湯の勢いが弱い

これまでガス給湯器を利用していた方は、エコキュートに変えてからお湯の勢いが弱いと感じている方もいるでしょう。エコキュートは水道圧力を下げて一定に調整しているため、ガス給湯器と比べると若干お湯の出が弱いと感じてしまいます。

この場合は、リモコンでお湯の温度を高めに設定し、蛇口の方で温度調節すると勢いが増します。

お湯ではなく水が出る

お湯を出そうと思っているのに水が出てしまう場合、給湯配管に残っていた水が先に出てしまっていることがありますが、「給湯中」の表示が出るまで栓を開け続けていればお湯が出てきます。

それでも出ない場合は、エコキュートの故障が原因の可能性もありますので、ずっと水しか出ない場合には業者に相談してみましょう。

お湯の温度が上がらない

お湯の温度が設定している温度まで上がらず、温度が足りないという場合は、故障ではなく設定温度を上げる必要があります。表示されている温度設定は、あくまでも目安になりますので、配管の放熱などのさまざまな原因で設定温度よりも低い場合があります。

温度が低いと感じたら、設定温度を高めましょう。

本体から水が出る

エコキュート本体から水が出ていて、お湯が出ない状態のとき、お湯が出ないことと本体から水が出ていることは直接関係ない可能性があります。

エコキュートから水漏れしている場合、故障が原因かもしれませんが、排水配管や排水口から水が出ている場合は、タンク内の膨張水やヒートポンプユニットの結露水が排出されているだけの可能性が高いです。

浴槽に水やお湯が勝手に出る

お湯の出が悪くなった時、自動配管洗浄でお湯が出ているため、お湯の出が悪い可能性があります。

おふろのお湯を排出している途中にシャワーなどを利用していると、配管を洗浄するための「自動配管洗浄機能」が作動し、循環口からお湯が勝手に出てきます。

その際、洗浄用にお湯を利用しているため、シャワーのお湯の出が悪くなることがあります。これも故障ではありませんので、自動配管洗浄が終わるまで待ちましょう。

一般的な「水は出るけどお湯が出ないとき」の原因

洗面所

次に、エコキュートを使っていて水はでるけど、お湯が出ないときの一般的な原因を見ていきましょう。

一時的なエラー

エコキュートからお湯が出ないとき、一時的なエラーによって出ないだけかもしれません。パナソニックのエコキュートもエラーが発生したときはエラーコードが表示され、エラーの原因を特定することができます。

一時的なエラーであれば解除して利用できますが、水漏れなどのエラーの際には業者に相談して調査してもらう必要があります。

詰まりが原因

フィルターの目詰まりによってお湯が出ない場合があります。水道の蛇口から水は出るのに、お湯が出ないという場合には、フィルターの目詰まりの可能性もありますので、この場合は自分で掃除をするか、業者に来てもらって掃除や交換をしてもらうことが必要です。

他の部分が故障・劣化している可能性もあるため、まずは業者に相談してみることがおすすめです。

本体・機械の故障

お湯が出ない場合で最悪なケースは、本体の故障です。水が出るのにお湯が出ない場合に、エコキュート本体が故障してしまっているためお湯が出ないときは、本体の交換や修理が必要です。

エコキュートが故障している場合、内部基盤の故障や温度センサーの故障などが考えられ、自分での修理することは難しいでしょう。この場合は、プロの業者に相談してエコキュートの部品交換や修理、本体の交換などをする必要があります。

配管の凍結

雪が降る地域にお住まいの方は、冬の期間にエコキュートの配管が凍結している可能性があります。冬の寒い時期にエコキュートからお湯が出ない場合、配管が凍結していないか、確認してみましょう。

氷点下を下回る日が続いたときなど、配管が凍結してしまってお湯が出ない場合があります。この場合は、まずは自然解凍するのを待ちましょう。

貯湯タンクが空になっている

水は出るけどお湯が出ない場合の原因として、貯湯タンクにお湯が残っていない、いわゆる「お湯切れ」を起こしている可能性があります。普段よりお湯の量を多く使った場合や、お湯の量の設定が低い場合など、お湯切れを起こしている可能性があるため、お湯の量に余裕があるか、確認してみると良いでしょう。

カートリッジの故障

お湯が出ない原因として、エコキュートが原因ではない可能性もあります。蛇口についているバルブカートリッジや、シャワー水栓のサーモカートリッジが故障していることによって、お湯が出ないということも考えられます。

この場合はカードリッジの修理や交換が必要になるため、お湯が使えない箇所を確認した上で、修理・交換を行います。自分でも修理は可能ですが、専門業者に依頼して直してもらうことがおすすめです。

引っ越しをした当日

引っ越しをした当日は、エコキュートのお湯が使えません。エコキュートはタンク内の水を空にした状態で住居の受け渡しが行われるため、引っ越し当日はタンクに水やお湯が貯まっていない状態となります。

そのため、お湯を出したくても翌日にならないとお湯が貯められないため、お湯が出ません。

エコキュートを利用する際には電気代が安くなる夜間にお湯を沸かすようになっていることが多いため、一晩明けてから利用することになります。

止水栓が閉じている

水抜きをしたときや、何らかの修理で止水栓を閉じてしまっているときは、エコキュートからお湯を出すことができません。お湯が出ない現象が起きたとき、止水栓が開いているか、確認してみましょう。

お湯が出なくなった時に対処法

家のこと

次に、パナソニックのエコキュートからお湯が出なくなった時にできる対処法を見ていきましょう。

沸き増しをする

パナソニックのエコキュートでお湯切れを起こしてお湯が出ないときは、「沸き増し」をする必要があります。パナソニックのエコキュートでは、「おまかせ節約モード」や「おまかせモード」があり、おまかせ節約モードの場合、残湯量が少なくなった時に沸き増しをするように設定されています。

沢山お湯を使いすぎた場合、お湯切れをすぐ起こしてしまうこともありますので、沸き増しをしましょう。頻繁にお湯切れが起こるようであれば、モードの切り替えなども行う必要があります。

カートリッジの修理や交換をする

エコキュートの問題ではなく、カートリッジに問題がある場合、故障してしまったカートリッジを修理・交換する必要があります。ホームセンターなどで購入し、自分で修理することも可能です。

フィルターの掃除をする

フィルターの目詰まりが原因の場合には、フィルターの掃除を行い、目詰まりを解消する必要があります。こちらも自分で行うことも可能ですが、プロの業者に見てもらい、掃除をしてもらう方が安心です。それ以外の気になる点なども相談できるため、プロの業者に相談してみましょう。

エラーの解除を行う

パナソニックのエコキュートでエラーコードが確認できる場合、エラーコードを解除する必要があります。お湯が出なくなった時にエラーコードが表示されている場合、そのエラーコードはどのようなエラーなのか、まずは確認して対処しましょう。

自分では対処が難しいものについては、プロの業者に相談して、来てもらうようにしましょう。

パナソニックのエコキュートで表示されるエラーコードは、以下のページでもご紹介しています。

■パナソニック エコキュートのエラーコード一覧

パナソニック(national/ナショナル) エコキュートのエラーコード別 原因と対処法と修理費用目安

止水栓を開ける

止水栓が閉じてしまっていることでお湯が出てこない場合には、止水栓を開けましょう。水抜きや修理などで止水栓を閉じてしまっている可能性があるときは、止水栓を確認してみて下さい。

専門業者に修理の依頼をする

エコキュートが故障してしまってお湯が出ない場合、専門業者に依頼して修理してもらいましょう。商品や機種など確認して、専門業者のお客様相談窓口に問い合わせしてみましょう。

ただ、配管など設置側の問題の可能性もあるため、プロの修理業者に相談してみる方が解決は早いかもしれません。

場合によっては交換が必要なことも

パナソニックのエコキュートからお湯が出ない現象が起きたとき、最悪のケースとしてはエコキュートの交換が必要になることもあります。エコキュートから水漏れが起き、それが原因でエコキュート本体の故障につながるということも、可能性としては起こり得ます。

このような場合、エコキュートの修理ではなく、本体自体を交換するということもありますので、故障や水漏れなどが疑われる場合、早めに相談して、解決することがおすすめです。

プロに相談すると費用はどれくらい?

水道点検

パナソニックのエコキュートの調子が悪くなった時、プロの修理業者に相談すると、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか。

結論、相談や見積もりだけであれば、基本的には費用発生しないでしょう。費用が発生するのは実際に修理したり、交換したりしたときです。エコキュートの調子が悪くなった時には、まずは相談をして、見積もりをもらってから検討しましょう。

実際に修理や交換になった場合には、その状況やどの部品を交換・修理するかによって費用は異なるため、まずは相談して費用感を確認しましょう。

エコキュートの寿命について

パナソニックエコキュートで水は出るのにお湯が出ない場合、直接的な原因は部品の劣化や故障などが挙げられますが、エコキュートの寿命が近づいていることでそのような劣化が生じている可能性もあります。

エコキュートの寿命は10年~15年

エコキュートの寿命は一般的に10年~15年ほどと言われており、10年以上利用しているエコキュートは寿命が近づいている可能性があります。エラーコードが頻発している場合など、エコキュートの寿命も疑う必要があります。

寿命が来てしまった場合は「交換」も

エコキュートに寿命が来てしまった場合には、新しいエコキュートに本体を交換する必要があります。そもそもエコキュートは同じ製品を永久に使い続けられるわけではないため、寿命が近づいたら交換も視野に入れましょう。

交換するのはデメリットだけじゃない

エコキュートの本体を交換することは費用がかかるなどのデメリットだけではありません。新しいエコキュートになることで快適なお風呂生活になることと、新機能などで節約になるケースもありますので、お近くのエコキュートの専門業者に相談してみましょう。

まとめ

ここまで、パナソニックのエコキュートから水は出るのにお湯が出ないときに考えられる原因や、その対策法についてご紹介してきました。エコキュートからお湯が出なくなった時、まずは水が出るのかを確認しましょう。お湯が出なくなった原因はいくつか考えられますが、水が出る・出ないなどを確認することによって、原因を少しずつ特定していくことが出来ます。まずは、プロの業者に相談して、見積もりをもらうようにして、工事など対応してもらいましょう。

タグリスト

最短30分でスピード駆けつけ!
24時間365ご相談・出張見積り無料

まずは修理可能か、お電話一本で即解決!0120-987-818

※過度な営業などは一切ありませんのでご安心ください。

お問合わせ後の流れについて

お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。

その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。

修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。

修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)

エコテックとは

エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。

  • 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
  • 全メーカー対応
  • 24時間365日受付 最短即日で訪問可
  • 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
会社名
株式会社エコテック
連絡先
0120-987-818
業務内容
当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
所在地
【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F

施工センター

関東エリア

  • 関東本部施工センター(東京都中央区)
  • 東京施工センター(東京都世田谷区)
  • 神奈川施工センター(川崎市)
  • 埼玉施工センター(さいたま市)
  • 千葉施工センター(千葉市)
  • 群馬施工センター(前橋市)
  • 茨城施工センター(水戸市)
  • 栃木施工センター(宇都宮市)

中部エリア

  • 中部本部施工センター(名古屋市)
  • 愛知施工センター(名古屋市)
  • 静岡施工センター(静岡市)
  • 長野施工センター(長野市)
  • 三重施工センター(津市)
  • 山梨施工センター(甲府市)
  • 岐阜施工センター(岐阜市)

関西エリア

  • 関西本部施工センター(西宮市)
  • 大阪施工センター(大阪市)
  • 兵庫施工センター(神戸市)
  • 京都施工センター(京都市)
  • 奈良施工センター(奈良市)
  • 和歌山施工センター(和歌山市)

無料相談フォーム

24時間365ご相談無料!
すぐ駆けつけます!

下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。

    お名前
    フリガナ
    電話番号
    メールアドレス
    住所
    お問い合わせ

    現在の状態がわかる画像の添付をお願いします

    ※5MBまで添付可能

    24時間365日対応。タップして修理可能か電話で無料相談!0120-987-818