サンデンのエコキュート修理はどこに頼めば良い?依頼先や修理依頼の注意点について
記事公開日:2024年4月24日 / 最終更新日:2025年6月2日

サンデンのエコキュートを使っていてエラーコードが表示されて困っていませんか?サンデンエコキュートはすでに生産終了から10年近く経っており、交換できる部品が無いケースもあります。しかし、エラーの状況によっては解決できる場合もありますので、ここではサンデンのエコキュートの修理について、どのような対処ができるのか、具体的な方法について解説していきます。
サンデンエコキュートのエラーコード一覧をご確認いただきたい方は、以下のページもご参照ください。
■サンデンエコキュートのエラーコード一覧
目次
サンデンはエコキュートの生産を終了しています
サンデンのエコキュートを利用している方にまずはお伝えしたいのは、サンデンはエコキュートの生産を修了しており、補修部品の供給や修理の受付を終了しているものがあります。2026年まで補修部品供給や修理受付を行っている製品もありますが、多くのエコキュートの製品が生産打ち切りをしており、補修部品の供給や修理受付を終了していますので、ご自宅のエコキュートの製品形式を確認し、修理受付が終了していないか以下の表より確認してみてください。
■サンデン 補修用性能部品の保有期間および修理受付終了について
https://www.sanden.co.jp/products/living/pdf/202301_list.pdf
ご自宅のエコキュートが修理受付終了の場合、お近くのエコキュートの修理専門業者に連絡をして、対処法や交換が必要かなど、相談してみると良いでしょう。
サンデンエコキュートの修理依頼先
次に、サンデンエコキュートの修理依頼をする先はどこにしたら良いのかを確認していきましょう。
サンデンはエコキュートの事業から撤退
先述したようにサンデンはエコキュートの事業から撤退しているため、ほとんどのエコキュートはすでに補修部品の供給や修理受付を終了しているため、エコキュートの修理を受け付けていない可能性が高いです。そのため、メーカーに連絡をしても修理は外注先の可能性が高いため、メーカーに連絡をしても解決しない可能性が高いでしょう。
直接専門業者への相談がおすすめ
メーカー側での修理受付が終了しているため、サンデンのエコキュートで故障してしまった場合やエラーコードが表示されてしまった場合は、まずは専門業者に相談することがおすすめです。エコキュートの修理業者は、さまざまなエコキュートの修理に対応しており、サンデンのエコキュートの修理も行っています。
サンデンエコキュートのすべての製品の故障が直るというわけではありませんが、まずは専門業者に点検をしてもらい、最適な解決方法を提案してもらいましょう。
サンデンエコキュート使用中に「断水」になった場合の対処法
サンデンのエコキュートを利用している中で、地域が断水になってしまったときは、以下のような対処をしましょう。
■断水時
断水が確認できた際には、エコキュートのブレーカーをオフにして、エコキュートの給水バブルを閉止します。
■復旧時
エコキュート以外の蛇口で水道水を排出し、水がキレイであることを確認してからエコキュートの給水バルブを開けて、ブレーカーをオンにします。
上記のような操作を行いますが、エコキュートの製品ごとに操作方法は異なりますので、まずは取扱説明書にて断水時の操作方法について確認しましょう。
サンデンエコキュート使用中に「冠水・浸水」した場合の対処法
万が一、サンデンのエコキュートを使用中に冠水や浸水などした場合には、エコキュート自体も浸水している可能性があり、漏電する危険性が高いです。そのため、冠水や浸水が確認できた場合は絶対にエコキュートの運転はやめましょう。
乾燥しているように見えても内部では漏電の可能性があるため、エコキュートの買い替えが必要になる可能性が高いです。まずは、専門業者に点検してもらうようにしましょう。
サンデンエコキュートでエラーコードが表示された場合の対処法
次に、サンデンエコキュートでエラーコードが表示された場合の対処法についても確認していきましょう。
まずは自分でリセットしてみる
サンデンのエコキュートでエラーコードが表示された場合、自分でエラーを強制解除することも可能です。貯湯ユニットの漏電遮断器を3秒以上電源をオフにした後、改めて電源をオンにしてみることでエラーがリセットされる可能性があります。ただし、根本的な解決になっていない可能性がありますので、専門業者への相談がおすすめです。
凍結している場合は解けるまで待つ
寒冷地などによってエコキュートが凍結している場合には、解けるまで待つしかありません。無理に熱湯などをかけるような対策はやめましょう。
止水栓やおふろの栓を確認してみる
止水栓が閉じてしまっていたり、お風呂の栓が抜けてしまっていたりすることもあります。このような場合はエラーではなく止水栓を開けることや、お風呂の栓をすることで解決するでしょう。
専門業者へ連絡する
上記のような対策をしても解決しない場合には、エコキュートの修理専門業者へ連絡しましょう。メーカーでは修理受付をしていない製品も多いため、お近くのエコキュート修理専門業者への相談がおすすめです。
サンデンエコキュートの修理費用目安について
サンデンのエコキュート修理を専門業者に依頼する場合、費用目安としては数万円~数十万円(エコテックの場合は16,500円~)ほどする場合があります。エコキュートの状態や交換する部品などによっても異なりますので、まずは専門業者に点検してもらい、見積もりを事前にもらうようにしましょう。
専門業者へ依頼するメリットは?
エコキュートの修理で専門業者に依頼するメリットとしては、以下のようなことが挙げられます。
エコキュートが使えない際の対応もしてくれる
エコキュートの修理業者に修理を依頼するメリットの一つに、エコキュートが使えずにお湯が沸かせない際にも「バスヒーター」などを貸し出してくれるケースがあります。お湯が使えなくてお風呂に入れない状況でも専門業者に依頼することでこのようなサポートを受けられたり、親身に対応してくれたりするので困ったときにも頼りになるでしょう。
すぐに対応してくれる
エコキュートの修理専門業者の中には24時間365日対応している会社もあります。エコキュートは24時間稼働をしているため、いつどんなタイミングで故障してしまうかはわかりません。夜中でも専門業者に電話がつながれば安心できるでしょう。エコキュートで水漏れが起きたときなど焦ってしまうと思いますが、専門家にすぐに連絡が付くことで落ち着いて対応できるでしょう。
状況に応じたベストな対応をしてくれる
エコキュートの修理業者はメーカー研修を受けたプロのスタッフが、多くの経験や豊富な知識によって、状況に応じたベストな対応をしてくれるため、迅速に解決に向かうことができるでしょう。プロに任せることで早期解決が見込めるでしょう。
エコキュートの修理専門業者は、24時間365日修理受付に対応しており、迅速に対応してくれるのが魅力です。現在の状況に応じたベストな対応をしてくれるはずですので、エラーが表示されたときには、まずは専門業者に相談してみましょう。
エコキュートが運転できる状態の場合も
サンデンエコキュートを利用していてエラーコードが表示されても、応急運転できるパターンもあります。それは、タンクの中にお湯が残っている場合です。タンクの中にお湯が残っている場合は、リモコン画面で応急運転ができるように表示されますので、一時的にはお湯を利用することが可能です。ただし、根本的な解決をしない限り新しいお湯を作ることはできませんので、まずは専門業者に相談しましょう。
サンデンエコキュートを使って10年以上の場合
サンデンエコキュートを利用している方のほとんどは、すでに10年以上経っている方も多いでしょう。10年以上経っている場合、サンデンのエコキュートに限らずエコキュートの寿命が近づいている可能性があります。
10年以上利用している方は、エコキュートの交換の必要性もあると考えましょう。
まとめ
ここまで、サンデンエコキュートの修理についてご紹介してきました。サンデンのエコキュートは生産終了後10年で部品供給の終了・修理受付の終了をしています。ほとんどのエコキュートが対象になっていますので、サンデンのエコキュートでエラーコードが表示されたり、故障が疑われたりする場合には、お近くのエコキュート修理専門業者に相談してみましょう。
お役立ち記事情報
- エコキュート (243)
- エラーコード (72)
- 水漏れ (23)
- コロナ (19)
- メリット (19)
- オール電化 (18)
- パナソニック (16)
- 三菱 (16)
- ダイキン (16)
- 再生可能エネルギー (15)
- 寿命 (14)
- 地球温暖化 (14)
- 故障 (13)
- 対処法 (13)
- 光熱費 (13)
- 節約 (13)
- メンテナンス (12)
- 給湯器 (11)
- ヒートポンプ (10)
- エコ住宅 (10)
- 省エネ (10)
- 配管 (9)
- デメリット (9)
- 買い替え (8)
- 違い (8)
- 電気代 (8)
- 原因 (7)
- 費用 (7)
- 補助金 (7)
- お湯が出ない (6)
- 化石燃料 (6)
- 冬 (5)
- 注意点 (5)
- 貯湯タンク (5)
- 室外機 (5)
- CO2 (5)
- 修理費用 (4)
- トラブル (4)
- 太陽光発電 (4)
- 長府製作所 (4)
- CHOFU (4)
- おすすめ (4)
- 比較 (4)
- ガス給湯器 (4)
- 応急処置 (3)
- 修理 (3)
- 交換 (3)
- ZEH (3)
- 追い焚き (3)
- 湯切れ (3)
- マンション (3)
- 種類 (3)
- 高い (3)
- 仕組み (3)
- 災害時 (3)
- 本体価格 (3)
- リノベーション (3)
- H54 (2)
- 新エネルギー (2)
- お風呂 (2)
- リフォーム (2)
- エネルギー資源 (2)
- 沸き上げ (2)
- 電気温水器 (2)
- お得 (2)
- 東芝 (2)
- ゼロエネルギー (2)
- ハイブリッド給湯器 (2)
- できない (2)
- クリーンエネルギー (2)
- 給湯システム (2)
- ガス給湯 (2)
- 導入 (2)
- 選び方 (2)
- 異音 (2)
- 沸き上げ温度低温異常 (2)
- 高圧圧力 (2)
- 火災保険 (2)
- 部品が無い (2)
- 停電後 (2)
- 停電時 (2)
- 長期不在 (2)
- H59 (2)
- ファンモーター (2)
- 三方弁 (2)
- C26 (2)
- インバータ異常 (2)
- オール電化住宅 (2)
- 凍結 (2)
- 修理業者 (2)
- 中古 (2)
- 異常 (2)
- 漏水 (2)
- U4 (2)
- ZEH住宅 (2)
- 混合弁 (2)
- クチコミ (2)
- 口コミ (2)
- エネルギー住宅 (2)
- 創エネ (2)
- お手入れ (2)
- 日中 (2)
- SDGs (2)
- エコジョーズ (2)
- 時期 (2)
- 節電 (2)
- 汚れ (1)
- F78 (1)
- H16 (1)
- 経年劣化 (1)
- 減圧弁 (1)
- E25 (1)
- ミキシング弁 (1)
- H56 (1)
- 黒いカス (1)
- 浮く (1)
- ガスを使わない生活 (1)
- H40 (1)
- H41 (1)
- H44 (1)
- 長持ち (1)
- コツ (1)
- 劣化 (1)
- P36 (1)
- HP循環ポンプ (1)
- 訪問営業 (1)
- 騙される (1)
- 水抜き後 (1)
- 103 (1)
- 高圧異常 (1)
- ZEH基準 (1)
- ゼロエネルギー住宅 (1)
- タンク (1)
- E:18 (1)
- 通信異常 (1)
- F03 (1)
- 環境にやさしい (1)
- H21 (1)
- 低温異常 (1)
- 不具合 (1)
- リモコン (1)
- 頻繁 (1)
- 水は出るのにお湯は出ない (1)
- F08 (1)
- 後悔 (1)
- E24 (1)
- 給湯ミキシング弁 (1)
- 悪徳業者 (1)
- 契約 (1)
- ファン (1)
- ブーン (1)
- C45 (1)
- 沸き上げポンプ (1)
- E31 (1)
- 沸き上げセンサー (1)
- 安く済ませる (1)
- H8 (1)
- H76 (1)
- U04 (1)
- C21 (1)
- サイズ (1)
- 相場 (1)
- 野ざらし (1)
- FA (1)
- F46 (1)
- CT異常 (1)
- 電気供給 (1)
- 適用されない (1)
- 適用 (1)
- 歴史 (1)
- 部品 (1)
- 復旧方法 (1)
- J3 (1)
- U0 (1)
- 冷媒ガス (1)
- 旅行 (1)
- 出張 (1)
- 水抜き (1)
- H87 (1)
- F24 (1)
- 腐食 (1)
- リスク (1)
- 錆び (1)
- U01 (1)
- 中温水サーミスタ (1)
- F15 (1)
- E7 (1)
- 修理代 (1)
- 安く (1)
- 清掃方法 (1)
- プロパンガス (1)
- L5 (1)
- 圧縮機の過電流 (1)
- C19 (1)
- 蛇口 (1)
- 給湯混合弁 (1)
- C30 (1)
- H3 (1)
- 破裂 (1)
- 将来 (1)
- マイホーム (1)
- 水は出る (1)
- 業者 (1)
- 自分で (1)
- サンデン (1)
- 生産終了 (1)
- F16 (1)
- 入力電流 (1)
- U2 (1)
- E08 (1)
- 確認方法 (1)
- メルカリ (1)
- ヤフオク (1)
- 本体 (1)
- H27 (1)
- 電源電圧 (1)
- F17 (1)
- 日立 (1)
- P60 (1)
- E27 (1)
- E37 (1)
- 前兆 (1)
- C29 (1)
- コンプレッサー (1)
- P35 (1)
- ふろ給湯器 (1)
- ふろ給湯器電磁弁閉止異 (1)
- H02 (1)
- H88 (1)
- P37 (1)
- ふろ循環ポンプ (1)
- 伝送異常 (1)
- E39 (1)
- H90 (1)
- お湯が出る (1)
- 申請方法 (1)
- 通信不良 (1)
- H23 (1)
- H24 (1)
- H25 (1)
- H26 (1)
- H28 (1)
- H29 (1)
- H30 (1)
- H92 (1)
- 缶体温度 (1)
- P01 (1)
- k (1)
- 給湯用電動混合弁 (1)
- P00 (1)
- ふろ用電動混合弁 (1)
- 雷 (1)
- 落雷 (1)
- 安い (1)
- 避けるべき (1)
- 事例 (1)
- H14 (1)
- インバーター (1)
- ECU間 (1)
- U19 (1)
- 症状 (1)
- F27 (1)
- F63 (1)
- シャワー (1)
- 水圧 (1)
- 弱い (1)
- カーボンニュートラル (1)
- エネルギー (1)
- H15 (1)
- 作動しない (1)
- 足し湯 (1)
- 見直し (1)
- 住宅ローン (1)
- H50 (1)
- 設定温度 (1)
- 頻度 (1)
- 対策 (1)
- 貯湯ユニット (1)
- エネルギー問題 (1)
- U76 (1)
- 工事費用 (1)
- 切り替え (1)
- パーツ交換 (1)
- 削減 (1)
- 入浴剤 (1)
- おすすめしない (1)
- 安心 (1)
- 安全 (1)
- 電気料金 (1)
- 環境問題 (1)
- エコライフ (1)
- 初期費用 (1)
- メーカー (1)
- 騒音 (1)
- うるさい (1)
- 10年 (1)
- おすすめできない (1)
- 自家発電 (1)
- 蓄電池 (1)
- 節約対策 (1)
- バイオプラスチック (1)
- 電機 (1)
- エコ製品 (1)
- 乗り換え (1)
- 交換費用 (1)
- エネファーム (1)
- H01 (1)
- 冷媒漏れ (1)
- 清掃 (1)
- いつから (1)
- 製品 (1)
- 冷媒 (1)
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
- 全メーカー対応
- 24時間365日受付 最短即日で訪問可
- 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
- 会社名
- 株式会社エコテック
- 連絡先
- 0120-987-818
- 業務内容
- 当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
- 所在地
- 【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F
施工センター
関東エリア
- 関東本部施工センター(東京都中央区)
- 東京施工センター(東京都世田谷区)
- 神奈川施工センター(川崎市)
- 埼玉施工センター(さいたま市)
- 千葉施工センター(千葉市)
- 群馬施工センター(前橋市)
- 茨城施工センター(水戸市)
- 栃木施工センター(宇都宮市)
中部エリア
- 中部本部施工センター(名古屋市)
- 愛知施工センター(名古屋市)
- 静岡施工センター(静岡市)
- 長野施工センター(長野市)
- 三重施工センター(津市)
- 山梨施工センター(甲府市)
- 岐阜施工センター(岐阜市)
関西エリア
- 関西本部施工センター(西宮市)
- 大阪施工センター(大阪市)
- 兵庫施工センター(神戸市)
- 京都施工センター(京都市)
- 奈良施工センター(奈良市)
- 和歌山施工センター(和歌山市)
無料相談フォーム
24時間365日ご相談無料!
すぐ駆けつけます!
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。
