お役立ちコラム

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の原因は「給湯混合弁の不具合」症状や対処法について

トラブル

記事公開日:2024年4月24日 / 最終更新日:2025年2月20日

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の原因は「給湯混合弁の不具合」症状や対処法について

ダイキンエコキュートのエラーコードH59は給湯混合弁の不具合によるエラーです。ダイキンエコキュートを使っていてエラーコードが表示されて困っていませんか?ここでは、ダイキンエコキュートのエラーコードH59が表示されてしまった場合の原因や対策法、エラーの解除方法について詳しく解説していきます。

エコキュートの修理に関する費用感やエコキュートの寿命についても触れていますので、ぜひ参考にしてください。

ダイキンエコキュートのエラーコード一覧を確認したい方は、以下のページもご参照ください。

■ダイキンエコキュートのエラーコード一覧

ダイキン エコキュートのエラーコード別 原因と対処法と修理費用目安

ダイキンエコキュートのエラーコードH59について

家のこと

まずは、ダイキンエコキュートのエラーコードH59について、どのような症状が出るのか、原因はどこにあるのかを確認していきましょう。

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の原因

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の原因は、給湯混合弁の不具合です。お湯と水を混合して湯温を調整する混合弁に不具合が出ていることや故障が原因の可能性があります。

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の症状

混合給湯弁に不具合が出たり故障したりすると、エラーコードが表示されるだけではなく、エコキュートの運転が停止してお湯を作ることが出来なくなってしまいます。お風呂に入れないなどの状態になるため、早急の対処が必要です。

また、給湯混合弁の不具合が生じると、蛇口やシャワーなどから高温の熱湯が出る可能性もありますので、専門業者に相談して早急に対処しましょう。

給湯混合弁の役割とエコキュートの仕組み

仕組み

給湯混合弁の故障が起きると、なぜエコキュートが運転停止してしまうのでしょうか。ダイキンエコキュートのエラーコードH59の理解を深めるために、エコキュートの仕組みと給湯混合弁の役割について確認していきましょう。

エコキュートにある給湯混合弁は、お湯と水を混合して一定の温度を保つ役割を持っています。エコキュートで設定したお湯の温度になるのは、この給湯混合弁によって制御されているからです。

つまり、給湯混合弁が故障してしまうと、エコキュートから出てくるお湯の温度を一定に保つことができなくなり、熱湯が出てしまうというリスクがあるため、エコキュートが運転を停止しています。

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の解除方法

リセット

ダイキンエコキュートのエラーコードH59を強制解除する方法があります。

その方法としては、貯湯タンクの漏電遮断器を10秒以上OFFにして、再度ONにするという方法です。これでエラーの強制解除が行われてエコキュートが運転できるようになる可能性があります。

ただし、給湯混合弁が故障してしまっている場合には、温度調節が出来ずに熱湯が出てしまうことがありますので、ダイキンではH59の強制解除は推奨していませんので、H59のエラーが出ていた時は、自分で解決しようとせず、まずは専門業者に相談するようにしましょう。

ダイキンエコキュートのエラーコードH59が表示した場合の注意点

要注意

次に、ダイキンエコキュートのエラーコードH59が表示されたときの注意点を確認していきましょう。

やけどの恐れがあるため使用を中止する

ダイキンエコキュートのエラーコードH59は、給湯混合弁の不具合によるエラーとなるため、お湯と水を混合する弁の故障により温度調整が難しい状態にあります。そのため、熱湯が出てくる可能性があるため、まずは使用を中止しましょう。

自分で修理しようとしないこと

先述したように、熱湯が出てくる可能性があるため、無理に自分で修理や交換をしようとせずに、専門家に任せてしまった方が良いです。大きな事故になる前に、専門家に相談しましょう。

エラーを解除しても改善されない場合には

水道業者

ダイキンのエコキュートで、エラーコードH59でエラーのリセットをしても改善されない場合について確認しましょう。

専門業者へ修理依頼をする

自分でエラーのリセットをしてみても、エラーが再度表示されてしまう場合には、給湯混合弁の故障の可能性があるため、まずは専門業者に相談しましょう。エコキュートの修理専門会社に連絡をするのがおすすめです。

販売店へ連絡をする

エコキュートを設置した際に、販売店で有料延長保証に加入している場合には、販売店への連絡がおすすめです。有料延長保証に加入していない場合には、すぐにエコキュートの専門業者に相談しましょう。

専門業者に依頼する場合の注意点

トラブルという文字

エコキュートの修理専門業者を選定する際には、以下の注意点を確認して進めましょう。

見積書を先にもらうようにしよう

まずは、修理業者から見積もりをもらうことがおすすめです。優良企業の場合、必ず先に見積もりをもらうことが出来ます。直接訪問営業などに来られる業者などは見積書なく作業をはじめたりしますので、注意が必要です。

電話対応が良い会社にしよう

エラーコードが出て電話にてまずは相談する際に、電話応対が良い会社にしましょう。親身になってくれたり、すぐに駆け付けてくれたりする対応の良い会社に依頼することがおすすめです。電話口での対応が悪いと、実際に来てもらった際にも対応が悪い可能性がありますので、電話相談の時点で確認しておきましょう。

実績がある会社を選ぼう

エコキュートの修理業者の中でも、修理実績が豊富な会社を選びましょう。特にダイキンのエコキュートの修理依頼に関しては、ダイキンのエコキュートの修理実績がしっかりとある業者に依頼することがおすすめです。自分が使っているメーカーのエコキュートの修理実績も確認しておきましょう。

ダイキンエコキュートのエラーコードH59の修理費用目安について

修繕費

ダイキンエコキュートのエラーコードH59に掛かる修理費用の目安としては、大体20,000円~45,000円程度(エコテックなら16,500円~)となっています。給湯混合弁だけの交換であればそこまで費用は掛かりませんが、ふろ混合弁の交換も必要だったり、給湯サーミスタの修理が必要だったりする場合など、費用がそれぞれ掛かります。まずは、お近くのエコキュートの修理専門業者に相談して、どれくらいの費用が掛かるのか、見積もりをもらうようにしましょう。

H59以外にもエラーが頻発する場合は寿命かも

注意

ダイキンのエコキュートでエラーコードH59以外にも、さまざまなエラーが頻発するようになった場合には、エコキュートの寿命が近づいているのかもしれません。エコキュートは一般的には10年~15年で寿命が来ると言われています。10年以上エコキュートを利用している方で、エラーが頻発している方は、エコキュートの本体自体を交換する必要があることも、視野に入れて検討されると良いでしょう。

まとめ

ここまで、ダイキンエコキュートのエラーコードH59について、原因やエラーの解除方法、解決策についてご紹介してきました。エラーコードH59は給湯混合弁の不具合です。そのままエラーを放置するとエコキュートでお湯が沸かせないことが続いてしまうので、早急に対処することが望ましいです。

エコキュートのエラーコードは一時的に強制解除できますが、根本的な解決には、お近くのエコキュートの修理専門業者に相談をして、エラーコードの原因の特定と、正しい対処をしてもらうようにしましょう。

最短30分でスピード駆けつけ!
24時間365ご相談・出張見積り無料

まずは修理可能か、お電話一本で即解決!0120-987-818

※過度な営業などは一切ありませんのでご安心ください。

お問合わせ後の流れについて

お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。

その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。

修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。

修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)

エコテックとは

エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。

  • 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
  • 全メーカー対応
  • 24時間365日受付 最短即日で訪問可
  • 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
会社名
株式会社エコテック
連絡先
0120-396-651
業務内容
当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
所在地
【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F

施工センター

関東エリア

  • 関東本部施工センター(東京都中央区)
  • 東京施工センター(東京都世田谷区)
  • 神奈川施工センター(川崎市)
  • 埼玉施工センター(さいたま市)
  • 千葉施工センター(千葉市)
  • 群馬施工センター(前橋市)
  • 茨城施工センター(水戸市)
  • 栃木施工センター(宇都宮市)

中部エリア

  • 中部本部施工センター(名古屋市)
  • 愛知施工センター(名古屋市)
  • 静岡施工センター(静岡市)
  • 長野施工センター(長野市)
  • 三重施工センター(津市)
  • 山梨施工センター(甲府市)
  • 岐阜施工センター(岐阜市)

関西エリア

  • 関西本部施工センター(西宮市)
  • 大阪施工センター(大阪市)
  • 兵庫施工センター(神戸市)
  • 京都施工センター(京都市)
  • 奈良施工センター(奈良市)
  • 和歌山施工センター(和歌山市)

無料相談フォーム

24時間365ご相談無料!
すぐ駆けつけます!

下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。

    お名前
    フリガナ
    電話番号
    メールアドレス
    郵便番号
    住所
    お問い合わせ
    ファイル添付

    現在の状態がわかる画像の添付をお願いします

    ※5MBまで添付可能

    24時間365日対応。タップして修理可能か電話で無料相談!0120-987-818