お役立ちコラム

コロナエコキュートでヒートポンプから水漏れしているときは故障?原因や対処法について

トラブル

記事公開日:2024年6月24日 / 最終更新日:2025年2月20日

コロナエコキュートでヒートポンプから水漏れしているときは故障?原因や対処法について

コロナのエコキュートを使って水漏れしていませんか?エコキュートはヒートポンプと貯湯ユニットによって構成されており、その中のヒートポンプはエコキュートでお湯を作るために必要不可欠なものです。このヒートポンプから水漏れをしている場合、放置しておくと制御基板の故障などに綱がり、かなり重大な故障につながりかねません。

そこで、今回はコロナのヒートポンプユニットから水漏れしている場合の原因や対処法、修理にはどれくらいの費用が掛かるのかなどをご紹介していきます。

また、ヒートポンプなどエコキュートの仕組みについてもご紹介していますので、ぜひ参考にして下さい。

コロナのエコキュートでエラーコードが表示されている場合には、以下のページもご参照ください。

■コロナエコキュートのエラーコード一覧

コロナ エコキュートのエラーコード別 原因と対処法と修理費用目安

コロナエコキュートのヒートポンプユニットから水漏れ!これは故障?

CORONAという文字

コロナエコキュートを利用していてヒートポンプユニット(室外機)から水漏れしているのは故障なのか?について確認していきましょう。

ドレン排水

コロナエコキュートでヒートポンプユニットから水漏れしている場合、ドレン排水口から水が出ているだけの可能性があります。エコキュートのヒートポンプユニットには「ドレン排水口」というものがついており、ヒートポンプユニットが大気中の熱をくみ上げるときに、結露水ができ、それをヒートポンプユニットのドレン排水口から排水する仕組みになっています。

この、ドレン排水口からの排水は水漏れではなくエコキュートの通常運転しているものですので、故障ではないと判断できます。そもそも、ドレンから排水されていない場合には、ドレン排水口の詰まりなども考えられ、詰まりによって排水できずに水漏れしている可能性があります。

ドレン排水以外

ドレンからの排水ではなく、配管やヒートポンプユニット内から水漏れが確認できる場合には、通常の排水とは異なる水漏れとなりますので、点検や修理・交換が必要です。

ドレン排水が通常通り行われているのにドレン排水以外の部分から水漏れしている場合、ホースの詰まりなどではなく配管や内部からの水漏れの可能性があります。最悪の場合、ヒートポンプユニットを交換することまで考えられるため、早急に対処しましょう。

エコキュートの仕組み

仕組み

コロナのエコキュートで水漏れが起きている原因を追究するため、エコキュートがお湯を作る仕組みや、ヒートポンプユニットの役割について理解しましょう。

エコキュートがお湯を作る仕組み

エコキュートがお湯を作るためには、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットが必要です。ヒートポンプユニットはお湯を作り、貯湯タンクユニットはお湯を貯めてお湯を送る役割を持っています。

エコキュートはヒートポンプユニットで作られたお湯を貯湯タンクによって貯めておき、キッチンやお風呂でお湯を使う際に、貯湯タンクで貯めてあるお湯を送って、それぞれの場所で使えるようになっています。そのため、ヒートポンプユニットも貯湯タンクユニットも故障してしまうとエコキュートが利用できずにお湯を使うことができません。

ヒートポンプユニットの役割

エコキュートにはヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットが必要ということが理解できたと思います。その中でヒートポンプユニットの役割は、「お湯を作ること」です。ヒートポンプユニットでは、大気中の空気を取り込み、その中から熱を取り出します。取り出した熱を利用して水をお湯に変えるという仕組みを持っており、貯湯タンクユニットから受け取った水を、大気中の熱を利用してお湯に変えています。

お湯が出来たら配管を通して貯湯タンクユニットにお湯を送ります。つまり、ヒートポンプユニットはお湯を作ることと、貯湯タンクから水を受け取り、お湯を送ることが役割です。

ヒートポンプユニットからの水漏れ

注意

コロナエコキュートでヒートポンプユニットからの水漏れの中で、対処が必要なものとそうではないものを確認していきましょう。

対処が必要な水漏れは?

ヒートポンプユニットで対処が必要な水漏れは、ヒートポンプユニットの内部で水漏れを起こしている場合や、配管からの水漏れ、排水周りの水漏れです。

ヒートポンプユニット内部から水漏れしている場合には、ヒートポンプユニットの部品が劣化したことによって水漏れしている可能性があり、放置すると内部の制御基板などに影響を与える可能性がありますので、早期対処が望ましいです。

また、配管や排水周りからの水漏れに関しても、凍結などによって配管が破損していたり、配管がズレていたり、排水が詰まりなどでうまくできていなかったりするケースがあるため、早急に対処しましょう。

自分で対処しようと思っても専門的な知識が必要になるため、かえって状況を悪化させてしまいかねないため、プロに任せるようにしましょう。

対処が不要の水漏れは?

一方、対処が不要な水漏れは、結露水による排水や長期間不使用だった際の減圧による水漏れなどは故障などではなく対処は不要です。

ただし、お湯の温度が安定しなかったり、水漏れが長く続いたりする場合などは故障の可能性もありますので、そういった際には専門業者に相談して対処してもらうようにしましょう。

コロナエコキュートでヒートポンプから水漏れしているときの応急処置

お風呂

コロナエコキュートをご利用中の方で、ヒートポンプユニットから水漏れしていることが確認できた場合、どのような応急措置が望ましいのでしょうか。応急措置の方法について確認していきましょう。

エコキュートの運転を止める

エコキュートのヒートポンプから水漏れが確認できたとき、まずはエコキュートの運転を止めることが必要です。水漏れした状態で運転を続けることでほかの部分に影響を与えてしまう可能性があるため、まずは運転を止めましょう。

水漏れしている場合、お湯がそもそも出なくなったり、使えなくなったりしますので、エコキュートの電源を切るようにしましょう。

止水栓を閉める

次に、水漏れを止めるために止水栓を閉めます。止水栓を閉めることで水漏れが止まります。水漏れを止めるのは一時的な応急措置にはなりますが、エコキュートの重要な制御基板などに水がついてしまうとショートして故障してしまうことになるため、まずは水を止めることでそのような最悪なケースは避けられるようになるでしょう。

コロナエコキュートのヒートポンプ水漏れの根本的な解決方法

解決策

コロナエコキュートのヒートポンプユニットから水漏れをしたときに、応急措置ではなく根本的な解決につながる方法をご紹介していきます。

専門業者に点検・修理をしてもらう

コロナのエコキュートでヒートポンプユニットからの水漏れを確認した場合、根本的な解決方法としては、エコキュートの修理専門業者に相談して、点検・修理をしてもらうことです。

エコキュートは精密機械のため、専門的な知識が無ければ対処できません。自分で何とか水漏れを止めようと思っても、根本的な解決にはなりませんし、誤ってヤケドしてしまうといったこともあるため、必ず専門業者に相談するようにしましょう。できれば実績豊富な業者に依頼することがおすすめです。

場合によってはヒートポンプユニットの交換が必要

ヒートポンプユニットからの水漏れの中でも、状態によっては修理ではなく交換が必要なケースもあります。エコキュートを10年以上利用されている方は、エコキュートの寿命が近い可能性もあり、さまざまな部品が劣化したり、摩耗したりして、修理だけではなく根本的な交換が必要のケースもあります。これらも素人では判断が難しいため、専門業者に相談して必要に応じて交換をしましょう。

ヒートポンプユニットの修理や交換費用は?

費用

次に、コロナのエコキュートでヒートポンプユニットが故障したときの修理費用や交換費用について確認していきましょう。

コロナエコキュートのヒートポンプ修理費用

コロナのエコキュートでヒートポンプユニットの修理をする場合、費用としては30,000円以上(エコテックは16,,500円~)掛かるのが一般的な相場です。ただし、修理する内容や業者によっても費用感は異なるため、まずは事前に見積もりをもらうようにしましょう。

修理内容によっては部品の交換なども必要になり、重要な部品の交換や修理が必要な場合には100,000円を超える費用の場合もあります。

まずは、専門業者に相談して見積もりをもらうようにしましょう。

コロナエコキュートのヒートポンプ交換費用

コロナのエコキュートでヒートポンプ自体を交換するケースもあります。

この場合には、100,000円以上の費用が発生することがあります。お使いのエコキュートの製品や、交換する内容によっても異なりますが、修理するよりも高額にはなるでしょう。

コロナエコキュートの水漏れを放置するとどうなる?

注意

コロナのエコキュートで水漏れが発生したとき、そのまま放置するとどうなるのでしょうか。結論、ほかの部品などにも影響を与え、制御基板など水漏れによってショートしてしまう可能性がありますので、大変危険です。

エコキュートが水漏れしているときには、まずは応急処置として電源を止めて、止水栓を閉めることをしましょう。

放置していても何も解決せず、エラーコードなどが表示されている場合にはお湯が使えない状態になっていることもあります。まずは放置せずに早急に業者に相談して解決するようにしましょう。

専門業者に依頼するのがおすすめの理由

理由

修理を専門業者に依頼するのはなぜなのでしょうか。自分で修理できないものなのでしょうか、ここからは専門業者に依頼するメリットをお伝えしていきます。

すぐに対応してくれる

まず、専門業者に依頼するメリットとして、すぐに対応してくれるという点があります。

24時間365日対応してくれる業者は、何かしらの対応をまずはしてくれます。すぐに解決できない場合でもその時できることを親身になって対応してくれますので、最善策を取ってくれるという安心感があります。

実績豊富で安心して依頼できる

さまざまなメーカーと多くの製品に対応している専門業者は、現在のエラーや水漏れの原因を特定するのも早く、最適な解決をしてくれます。メーカーの研修などを受けている専門業者のため、解決が早いでしょう。

状況に応じてバスヒーターの貸し出しなども

その日に解決できないような場合には、バスヒーターなどの貸し出しもしてくれるため、お風呂に入れないということを防ぐような対処をしてくれます。エコキュートは急にエラーが出たり、水漏れが発生したりするものです。その日からずっとお風呂に入れないということが続くこともあるため、バスヒーターなどの応急措置をしてくれる会社に依頼することで、安心して生活することが出来ます。

コロナエコキュートのメンテナンス方法

工具を持つ手

最後に、コロナのエコキュートでメンテナンスをする方法をご紹介していきます。

自分で洗浄・清掃

エコキュートのヒートポンプで水漏れをする原因として、排水ホースの詰まりなども挙げられます。このような症状を出さないためにも、自分で日ごろから清掃したり、洗浄したりすることが必要です。見えるところを掃除したり、落ち葉を除去したり日々掃除を怠らないようにしましょう。

業者によるメンテナンス

一番は、専門業者にメンテナンスをお願いすることです。定期的にメンテナンスをしてもらうことによって、異常が検知されるのを早めに気づくことができたり、水漏れの原因となる配管の破損などにもすぐに気が付けたりするため、エコキュートを長く使っていきたいという方は、定期的に専門業者に点検に来てもらうと良いでしょう。

まとめ

ここまで、コロナのエコキュートを利用している方に向けて、ヒートポンプから水漏れしている場合の対処法や、原因についてご紹介してきました。コロナのエコキュートでヒートポンプの下が濡れている場合は、故障によって水漏れしているケースもあれば、単に結露水によって水漏れしているように見えるだけかもしれません。

まずは専門業者に相談して、水漏れの場合には早急に対処してもらうようにしましょう。

最短30分でスピード駆けつけ!
24時間365ご相談・出張見積り無料

まずは修理可能か、お電話一本で即解決!0120-987-818

※過度な営業などは一切ありませんのでご安心ください。

お問合わせ後の流れについて

お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。

その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。

修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。

修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)

エコテックとは

エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。

  • 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
  • 全メーカー対応
  • 24時間365日受付 最短即日で訪問可
  • 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
会社名
株式会社エコテック
連絡先
0120-396-651
業務内容
当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
所在地
【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F

施工センター

関東エリア

  • 関東本部施工センター(東京都中央区)
  • 東京施工センター(東京都世田谷区)
  • 神奈川施工センター(川崎市)
  • 埼玉施工センター(さいたま市)
  • 千葉施工センター(千葉市)
  • 群馬施工センター(前橋市)
  • 茨城施工センター(水戸市)
  • 栃木施工センター(宇都宮市)

中部エリア

  • 中部本部施工センター(名古屋市)
  • 愛知施工センター(名古屋市)
  • 静岡施工センター(静岡市)
  • 長野施工センター(長野市)
  • 三重施工センター(津市)
  • 山梨施工センター(甲府市)
  • 岐阜施工センター(岐阜市)

関西エリア

  • 関西本部施工センター(西宮市)
  • 大阪施工センター(大阪市)
  • 兵庫施工センター(神戸市)
  • 京都施工センター(京都市)
  • 奈良施工センター(奈良市)
  • 和歌山施工センター(和歌山市)

無料相談フォーム

24時間365ご相談無料!
すぐ駆けつけます!

下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。

【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。

    お名前
    フリガナ
    電話番号
    メールアドレス
    郵便番号
    住所
    お問い合わせ
    ファイル添付

    現在の状態がわかる画像の添付をお願いします

    ※5MBまで添付可能

    24時間365日対応。タップして修理可能か電話で無料相談!0120-987-818