パナソニックエコキュートのヒートポンプユニットから水漏れしている原因や対処法について
記事公開日:2024年6月24日 / 最終更新日:2025年6月2日

パナソニック製のエコキュートを利用していて、ヒートポンプユニットから水漏れしていませんか?ヒートポンプは別名「室外機」と呼ばれるもので、室外機の下が濡れてしまっている状態で「水漏れしているかも?」と心配になっている方も少なくないでしょう。
室外機の下が濡れているのは単なるエコキュートの仕組みによるものかもしれません。
ここでは、パナソニック製のエコキュートを利用している方に向けて、室外機の下が濡れている場合に水漏れなのか、故障なのかなどについて詳しく解説していきます。
また、パナソニック製のエコキュートでエラーコードが確認できる場合には、以下のページもご参照ください。
■パナソニックエコキュートのエラーコード一覧
目次
パナソニックエコキュートのヒートポンプから水が…
パナソニックエコキュートを利用している中で、ヒートポンプユニットから水が出ていると感じる方もいるでしょう。ヒートポンプユニットから水が出ているとき、これは故障なのでしょうか?
基本的には「結露」
パナソニックエコキュートのヒートポンプで水漏れが生じていると感じるとき、それは、ヒートポンプユニットの下が濡れていることで「水漏れしているのではないか」と感じることでしょう。
しかし、パナソニックエコキュートのヒートポンプの下が濡れている理由は、結露水の排水によって濡れているだけかもしれません。
パナソニックエコキュートでは、沸き上げ運転時のヒートポンプで、空気熱交換器が低温となることで、周りの空気が冷やされて結露が起こります。この結露から出た水が結露水となり、エコキュートの通常運転時に多い時で10リットルほど出るものです。
そして、その結露水をヒートポンプユニットの下部からドレンホースによってドレン排水という処理が行われることによって水が排出されています。
これは故障なの?
結露水の排水は故障で起きるものではなく、ヒートポンプユニットが正常運転している証拠です。つまり故障ではありません。
ただし、ドレンホースが詰まってドレン排水が正常にできていない状態だったり、ヒートポンプ内部からの水漏れが確認出来たり、エコキュートの配管から水漏れが起きている状態の時には、通常運転ではなく異常な状態となり、エコキュートが故障している可能性があります。
このようなときは、エコキュートの修理専門業者に連絡をして、点検・修理・交換などの対処をしてもらうことが必要です。
パナソニックエコキュートの仕組みについて
ヒートポンプの下から水が漏れている状態になぜなるのか、まずはエコキュートの仕組みについても確認していきましょう。
パナソニックエコキュートの仕組み
パナソニックエコキュートの仕組みについて確認していきましょう。
パナソニックエコキュートがお湯を作る仕組みは、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットの二つのユニットで構成されており、ヒートポンプユニットでお湯を作り、そのお湯を貯湯タンクユニットに送り、貯湯タンクユニットで貯められたお湯をお風呂やキッチンに送るという仕組みになっています。
ヒートポンプの役割
ヒートポンプユニットでは、お湯を作るための熱を取り込むため、大気中の空気をファンで取り込み、その取り込んだ空気の中にある熱を、空気熱交換器によって取り込み、圧縮機にかけ、さらに熱を高温にしたうえで貯湯タンクユニットから受け取った水をお湯に変え、貯湯タンクユニットに送るということを行っています。
ヒートポンプユニットの役割はお湯を作ることとなっており、その際に必要となる熱交換の仕組みの際に、周りの空気が冷やされて結露水ができるという仕組みになっています。
結露水ができることは決して異常なことではなく、通常時に起こることとなっています。
エコキュートのヒートポンプから水漏れする原因
次に、エコキュートのヒートポンプから水漏れする原因について、考えられる原因を細かく見ていきましょう。
結露によって水が排出している
先述したように、ヒートポンプユニットでは、結露が起きることによって結露水が生まれます。この結露水がドレンホースからドレン排水されることによって、ヒートポンプユニットの下や周りが濡れて、水漏れしているのではないかと感じることがあります。
こちらは故障ではなく、通常時の運転で異常ではありません。
凍結によって故障してしまった
寒冷地にお住まいの方は、水道管が凍結してしまわないように、水抜きをして就寝することがあるでしょう。エコキュートの配管も同じように凍結する可能性があります。凍結してしまうことで配管が破損し、故障してしまうということが起きます。
冬の間、水漏れしていることが確認できた場合、配管の凍結により水漏れが起きてしまっている可能性があります。
排水ホースの不具合が生じている
結露水などを排水する排水ホースが詰まってしまったり、不具合が生じてしまったりすると、排水がうまくいかずに水漏れが起きている可能性があります。ドレンホースが落ち葉やゴミなどで詰まってしまうことで、うまく排水できていない可能性があるため、ホースの詰まりなど確認する必要があります。
配管が損傷している
凍結以外の原因で配管が損傷してしまっているケースもあります。経年劣化などによりエコキュートの配管が損傷してしまい、水漏れしているという可能性があります。
寿命による劣化が原因
パナソニックエコキュートを長く利用している方は、エコキュートの寿命によってさまざまな部品が経年劣化し、不具合が起きている可能性もあります。エコキュートの寿命は10年~15年ほどと言われているため、10年以上経過している方は、寿命が近づいている可能性もあります。
メンテナンス不足
日々のメンテナンスを一切していない場合、ドレンホースの詰まりやエコキュートの不具合によって水漏れが起きてしまっている可能性もあります。エコキュートは精密機械のため、日々のメンテナンスや清掃が必要です。メンテナンスを怠ることでエコキュートの寿命も短くなる可能性があります。日々の清掃や点検を行うことがおすすめです。
エコキュートを移動して外れた
エコキュートの設置場所を変えたいということで、自分でエコキュートを移動することで、配管が外れてしまい、水漏れするというケースもあります。エコキュートはそれぞれ配管や配線でつながっており、無理に移動させると配管・配線が外れ、エコキュートが稼働しないことも起こります。自分で無理に移動しようとせず、専門業者に依頼して移動するようにしましょう。
パナソニックエコキュートでヒートポンプ水漏れの際に見られる症状
次に、パナソニックエコキュートでヒートポンプからの水漏れが起きた際に見られる症状について確認しましょう。
お湯が出なくなる
パナソニックエコキュートで水漏れが起こると、お湯が出ないという症状が出る場合があります。お湯が出なくなったり、水しか出なかったり、ぬるいお湯が出たりするという場合には、水漏れなどの故障が起きている可能性がありますので、専門業者に相談し早急に対処してもらいましょう。
電気代や水道代が高くなる
エコキュートで水漏れが起こると、いつもより電気代や水道代が高くなるという現象が起きます。常に水が漏れている状態になるため、水道代が高くなることはもちろんのこと、お湯が漏れていることでエコキュートは常にお湯をタンクの中に貯めるために稼働し、そのため電気代も高くなります。いつもりよ、水道代や電気代が高いと思ったら、エコキュートの水漏れを疑いましょう。
室外機が常に濡れた状態になる
パナソニックエコキュートの室外機が常に濡れた状態になっている場合にも、エコキュートからの水漏れの可能性があります。先述したように結露水によって室外機の周りが濡れていることはありますが、ヒートポンプの下からぽたぽたと常に水が出る場合など、水漏れの可能性がありますので、点検・修理してもらう必要があります。
パナソニックエコキュートでヒートポンプからの水漏れを応急処置する方法
次に、パナソニックエコキュートのヒートポンプで水漏れしたときの応急処置方法を確認していきましょう。
まずは止水しよう
パナソニック製エコキュートでヒートポンプから水漏れを確認したときは、応急処置として、まずは止水します。エコキュートの電源を落とし、止水栓を閉じます。そうすることで、まずは水漏れを止めることができます。
水漏れを放置したままにすると、重要な部品が水にぬれて大きな修理が必要になるケースもありますので、まずは止水しましょう。
業者に相談する
次に、エコキュートの修理業者へ連絡をして、専門業者に点検・修理をお願いします。
止水栓を閉じて水漏れが止まったとしても、一時的な応急処置にしかなりませんので、根本的な解決は専門業者に依頼するようにしましょう。
パナソニックエコキュートの水漏れを放置するとどうなる?
パナソニックエコキュートで水漏れが起きてしまった場合、放置するとさまざまなリスクがあります。
水道代や電気代が高くなる
パナソニックエコキュートで水漏れを放置すると、水道代や電気代が高くなる場合があります。水漏れしていることでもちろん水道から水を補給するため水道代が高くなります。また、水漏れしているのがお湯の場合、足りなくなったお湯を補うために、常にお湯を沸かす必要があり、電気代や電気代も高くなるケースがあります。
本体内部の故障につながる
水漏れを放置することで、その水がエコキュート本体内部まで浸透し、基板などエコキュートで重要な部品がショートしてしまい、修理代が高くなるケースがあります。
エコキュートの劣化につながる
水漏れを放置することで水が常に配管などに付着してしまい、そこからサビてしまうなど、部品や配管の劣化につながります。水漏れが起きた際にはこのような状態にならないよう、放置せずに早急に対処することがおすすめです。お近くのエコキュートの修理業者に連絡をして、すぐに対応してもらうようにしましょう。24時間365日対応しているような業者がおすすめです。
パナソニックエコキュートの根本的な解決方法
次に、根本的な解決方法についても確認していきましょう。
ヒートポンプユニットの点検・修理
パナソニックのエコキュートでヒートポンプユニットから水漏れを確認し、結露水などが原因ではない場合、水漏れ箇所の確認と修理が必要です。これには専門知識が必要となるため、専門業者に依頼して実施してもらいましょう。
ヒートポンプユニットの交換
状態によってはヒートポンプそのものを交換する必要がある場合もあります。専門業者に点検をしてもらい、水漏れの修理を依頼した際に、経年劣化などにより修理が困難で交換が必要になるケースもあります。10年以上エコキュートを使っている場合には、このようなケースもあり得ると考えておきましょう。
パナソニックエコキュートの修理依頼先は?
パナソニック製のエコキュートを修理するには、どのような業者に依頼するべきなのか、確認しておきましょう。
据付店に相談する
エコキュートを据え付けてくれた業者に連絡するという方法があります。設置時に有料延長保証に加入している場合には、据付店に相談することで、無料で対応してくれることがあります。
専門業者に依頼する
有料延長保証に加入していない場合や、保証期限が切れた際などは専門業者への依頼がおすすめです。エコキュートの修理専門業者は、豊富な知識と実績を持ち、メーカー研修を受けているスタッフが駆けつけてくれるので、安心して任せることができます。
中でも24時間365日受付をしている業者や、さまざまなメーカーの実績がある業者がおすすめです。
パナソニックエコキュートのヒートポンプに係る修理費用
パナソニックエコキュートのヒートポンプを修理する場合、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか。費用としては、ざっくり30,000円~100,000円程度(エコテックの場合には16,500円~)になりますが、状態によっても異なるため、まずは見積もりをもらうことがおすすめです。
交換する部品や修理する内容によって異なりますので、信頼できる業者から見積もりを事前にもらいましょう。
パナソニックエコキュートの寿命はどれくらい?
パナソニック製のエコキュートを使っている方の中には、寿命を気にしている方もいるでしょう。一般的にエコキュートの寿命は10年~15年と言われており、10年以上利用しているエコキュートは交換のタイミングが近づいている可能性があります。
エコキュートは永年使えるものではなく、時期が来たら交換しなければなりません。
そのため、10年以上経過しているエコキュートを利用中の方は、タイミングを見て交換することで、新しい機能が付いたエコキュートを利用することができますので、交換する方がかえって長期的にみると節約になるかもしれません。
まとめ
ここまで、パナソニック製のエコキュートを利用している方に向けて、ヒートポンプユニットの下が濡れている場合には水漏れなのか?をご紹介してきました。結論を申し上げると、ヒートポンプユニットの下が濡れている場合には水漏れの場合とそうではない場合があります。
結露などによって水漏れのように見えるケースもあれば、実際に水漏れしているケースもあります。自分で判断が難しい場合がありますので、水漏れかもしれないと感じたら、まずは専門業者に相談してみましょう。
エコキュートは高額商品ですので、大々的な故障になってしまう前に対処しましょう。
お役立ち記事情報
- エコキュート (249)
- エラーコード (76)
- 水漏れ (23)
- コロナ (20)
- メリット (19)
- オール電化 (18)
- 三菱 (18)
- パナソニック (16)
- ダイキン (16)
- 再生可能エネルギー (15)
- 寿命 (14)
- 地球温暖化 (14)
- 故障 (13)
- 対処法 (13)
- 光熱費 (13)
- 節約 (13)
- メンテナンス (12)
- 給湯器 (11)
- ヒートポンプ (10)
- エコ住宅 (10)
- 省エネ (10)
- 配管 (9)
- デメリット (9)
- 買い替え (8)
- 違い (8)
- 電気代 (8)
- 原因 (7)
- 費用 (7)
- 補助金 (7)
- お湯が出ない (6)
- 化石燃料 (6)
- 冬 (5)
- 注意点 (5)
- 貯湯タンク (5)
- 室外機 (5)
- おすすめ (5)
- CO2 (5)
- 修理費用 (4)
- トラブル (4)
- 太陽光発電 (4)
- 長府製作所 (4)
- CHOFU (4)
- 比較 (4)
- ガス給湯器 (4)
- 応急処置 (3)
- 修理 (3)
- 交換 (3)
- ZEH (3)
- 追い焚き (3)
- 湯切れ (3)
- マンション (3)
- 種類 (3)
- 修理業者 (3)
- 高い (3)
- 仕組み (3)
- 災害時 (3)
- 本体価格 (3)
- リノベーション (3)
- H54 (2)
- 新エネルギー (2)
- お風呂 (2)
- リフォーム (2)
- エネルギー資源 (2)
- 沸き上げ (2)
- 電気温水器 (2)
- お得 (2)
- 東芝 (2)
- ゼロエネルギー (2)
- ハイブリッド給湯器 (2)
- できない (2)
- クリーンエネルギー (2)
- 給湯システム (2)
- ガス給湯 (2)
- 導入 (2)
- 選び方 (2)
- 異音 (2)
- 沸き上げ温度低温異常 (2)
- 高圧圧力 (2)
- 火災保険 (2)
- 部品が無い (2)
- 停電後 (2)
- 停電時 (2)
- 長期不在 (2)
- H59 (2)
- ファンモーター (2)
- 三方弁 (2)
- C26 (2)
- インバータ異常 (2)
- オール電化住宅 (2)
- 凍結 (2)
- 中古 (2)
- 異常 (2)
- 漏水 (2)
- 日立 (2)
- U4 (2)
- ZEH住宅 (2)
- 混合弁 (2)
- クチコミ (2)
- 口コミ (2)
- エネルギー住宅 (2)
- 創エネ (2)
- お手入れ (2)
- 日中 (2)
- SDGs (2)
- エコジョーズ (2)
- 時期 (2)
- 節電 (2)
- 汚れ (1)
- F78 (1)
- H16 (1)
- 経年劣化 (1)
- 減圧弁 (1)
- E25 (1)
- ミキシング弁 (1)
- H56 (1)
- 黒いカス (1)
- 浮く (1)
- ガスを使わない生活 (1)
- H40 (1)
- H41 (1)
- H44 (1)
- 長持ち (1)
- コツ (1)
- 劣化 (1)
- P36 (1)
- HP循環ポンプ (1)
- 訪問営業 (1)
- 騙される (1)
- 水抜き後 (1)
- 103 (1)
- 高圧異常 (1)
- ZEH基準 (1)
- ゼロエネルギー住宅 (1)
- タンク (1)
- E:18 (1)
- 通信異常 (1)
- F03 (1)
- 環境にやさしい (1)
- H21 (1)
- 低温異常 (1)
- 不具合 (1)
- リモコン (1)
- 頻繁 (1)
- 水は出るのにお湯は出ない (1)
- F08 (1)
- 後悔 (1)
- E24 (1)
- 給湯ミキシング弁 (1)
- 悪徳業者 (1)
- 契約 (1)
- ファン (1)
- ブーン (1)
- C45 (1)
- 沸き上げポンプ (1)
- E31 (1)
- 沸き上げセンサー (1)
- 安く済ませる (1)
- H8 (1)
- H76 (1)
- U04 (1)
- C21 (1)
- サイズ (1)
- 相場 (1)
- 野ざらし (1)
- FA (1)
- F46 (1)
- CT異常 (1)
- 電気供給 (1)
- 適用されない (1)
- 適用 (1)
- 歴史 (1)
- 部品 (1)
- 復旧方法 (1)
- J3 (1)
- U0 (1)
- 冷媒ガス (1)
- 旅行 (1)
- 出張 (1)
- 水抜き (1)
- H87 (1)
- F24 (1)
- 腐食 (1)
- リスク (1)
- 錆び (1)
- U01 (1)
- 中温水サーミスタ (1)
- F15 (1)
- E7 (1)
- 修理代 (1)
- 安く (1)
- 清掃方法 (1)
- プロパンガス (1)
- L5 (1)
- 圧縮機の過電流 (1)
- C19 (1)
- 蛇口 (1)
- 給湯混合弁 (1)
- C30 (1)
- H3 (1)
- 破裂 (1)
- 将来 (1)
- マイホーム (1)
- 水は出る (1)
- 業者 (1)
- 自分で (1)
- サンデン (1)
- 生産終了 (1)
- F16 (1)
- 入力電流 (1)
- U2 (1)
- E08 (1)
- 確認方法 (1)
- メルカリ (1)
- ヤフオク (1)
- 本体 (1)
- H27 (1)
- 電源電圧 (1)
- F17 (1)
- P60 (1)
- E27 (1)
- E37 (1)
- 前兆 (1)
- C29 (1)
- コンプレッサー (1)
- P35 (1)
- ふろ給湯器 (1)
- ふろ給湯器電磁弁閉止異 (1)
- H02 (1)
- H88 (1)
- P37 (1)
- ふろ循環ポンプ (1)
- 伝送異常 (1)
- E39 (1)
- H90 (1)
- お湯が出る (1)
- 申請方法 (1)
- 通信不良 (1)
- H23 (1)
- H24 (1)
- H25 (1)
- H26 (1)
- H28 (1)
- H29 (1)
- H30 (1)
- H92 (1)
- 缶体温度 (1)
- P01 (1)
- k (1)
- 給湯用電動混合弁 (1)
- P00 (1)
- ふろ用電動混合弁 (1)
- 雷 (1)
- 落雷 (1)
- 安い (1)
- 避けるべき (1)
- 事例 (1)
- H14 (1)
- インバーター (1)
- ECU間 (1)
- U19 (1)
- 症状 (1)
- F27 (1)
- F63 (1)
- シャワー (1)
- 水圧 (1)
- 弱い (1)
- カーボンニュートラル (1)
- エネルギー (1)
- H15 (1)
- 作動しない (1)
- 足し湯 (1)
- 見直し (1)
- 住宅ローン (1)
- H50 (1)
- 設定温度 (1)
- 頻度 (1)
- 対策 (1)
- 貯湯ユニット (1)
- エネルギー問題 (1)
- U76 (1)
- 工事費用 (1)
- 切り替え (1)
- パーツ交換 (1)
- 削減 (1)
- 入浴剤 (1)
- おすすめしない (1)
- 安心 (1)
- 安全 (1)
- 電気料金 (1)
- 環境問題 (1)
- エコライフ (1)
- 初期費用 (1)
- メーカー (1)
- 騒音 (1)
- うるさい (1)
- 10年 (1)
- おすすめできない (1)
- 自家発電 (1)
- 蓄電池 (1)
- 節約対策 (1)
- バイオプラスチック (1)
- 電機 (1)
- エコ製品 (1)
- 乗り換え (1)
- 交換費用 (1)
- エネファーム (1)
- H01 (1)
- 冷媒漏れ (1)
- 清掃 (1)
- いつから (1)
- 製品 (1)
- 冷媒 (1)
- C23 (1)
- H10 (1)
- C03 (1)
- E52 (1)
- 点検方法 (1)
- 点検 (1)
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
- 全メーカー対応
- 24時間365日受付 最短即日で訪問可
- 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
- 会社名
- 株式会社エコテック
- 連絡先
- 0120-987-818
- 業務内容
- 当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
- 所在地
- 【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F
施工センター
関東エリア
- 関東本部施工センター(東京都中央区)
- 東京施工センター(東京都世田谷区)
- 神奈川施工センター(川崎市)
- 埼玉施工センター(さいたま市)
- 千葉施工センター(千葉市)
- 群馬施工センター(前橋市)
- 茨城施工センター(水戸市)
- 栃木施工センター(宇都宮市)
中部エリア
- 中部本部施工センター(名古屋市)
- 愛知施工センター(名古屋市)
- 静岡施工センター(静岡市)
- 長野施工センター(長野市)
- 三重施工センター(津市)
- 山梨施工センター(甲府市)
- 岐阜施工センター(岐阜市)
関西エリア
- 関西本部施工センター(西宮市)
- 大阪施工センター(大阪市)
- 兵庫施工センター(神戸市)
- 京都施工センター(京都市)
- 奈良施工センター(奈良市)
- 和歌山施工センター(和歌山市)
無料相談フォーム
24時間365日ご相談無料!
すぐ駆けつけます!
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。
