三菱エコキュートの室外機から水漏れ!原因や応急処置方法は?
記事公開日:2024年7月29日 / 最終更新日:2025年2月20日

三菱エコキュートを利用中の方の中には、エコキュートの室外機から水漏れをしてしまって困っているという方もいるでしょう。しかし、その水漏れ症状は、故障などではない可能性もあります。
エコキュートから水漏れが発生している場合、早急な対応が必要となりますが、中には正常な状態でも水漏れしているかのように見えるケースがあります。
ここでは、三菱エコキュートを利用している方に向けて、エコキュートの故障による水漏れと、正常運転によって水が出ているだけの状態など、詳しく解説していきます。
三菱エコキュートのエラーコードについては、別記事でも記載していますので、下記の記事を参考にしてください。
■三菱エコキュートのエラーコード一覧
目次
三菱エコキュートの室外機から水漏れのケース
三菱のエコキュートを利用していて、室外機から水漏れするケースは大きく分けて3つあります。「ヒートポンプ配管からの水漏れ」「ドレン排水口からの水漏れ」「本体からの水漏れ」となります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
ヒートポンプ配管からの水漏れ
ヒートポンプユニットと貯湯ユニットをつなぐヒートポンプ配管から水漏れしているケースがあります。エコキュートの室外機にはいくつか配管がありますが、その中でもヒートポンプ配管から水漏れしているケースの場合、経年劣化によって配管に亀裂が入ったり、配管が凍結したりして配管の本体から水漏れしている可能性があります。
また、施工不良によって配管がズレてしまっており、接続部から水が漏れているというケースもありますので、専門家に確認してもらうことがおすすめです。
ドレン排水口からの水漏れ
室外機のドレン排水口から水が出ている場合は、エコキュートの故障などではなく、通常運転時に起こるものです。エコキュートは運転中の温度や湿度によって、背面にあるフィン部が結露し、結露水としてドレン排水口から水が出るケースがあります。特に冬場は結露した部分が凍って霜になり、霜を溶かすための霜取り運転によって結露水としてドレン排水口から水が出てきます。
これはエコキュートの通常時の運転となり異常ではありませんので安心してください。
本体からの水漏れ
室外機本体からの水漏れの場合、室外機の内部にある配管から水漏れしている可能性があり、室外機の重要な基盤などに影響を与える可能性があります。室外機本体から水漏れが確認できる場合には早急に専門家に連絡して、点検をしてもらうことがおすすめです。
室外機本体が水に濡れてしまうと、基盤が濡れて基盤の交換や、室外機本体の交換といった大掛かりな修理や交換が必要になります。この場合、費用も高額になりますので、早急に対処することがおすすめです。
三菱エコキュートの水漏れ時の症状について
エコキュートの室外機から水漏れした場合、どのような症状が起こるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。
お湯の残湯量が減る・増えない
三菱エコキュートで水漏れの症状が出た場合、お湯の残湯量が減ったり、お湯が増えなかったりします。エコキュートで水漏れが発生すると、お湯を使っていないのに残湯量が減るという現象や、お湯を沸かしても残湯量が増えないという現象が起こります。
これは、その名の通り水漏れが起こっているため、お湯を作ってもお湯が増えないという状況になります。
湯張りや追いだきができない
エコキュートで湯張りや追い焚きをする場合、お湯を貯湯タンクから送り出されてお湯が出てくる流れになります。その中でお湯を送る配管から水漏れしていたり、または水を送る配管から水漏れしていたりすると、お湯を送ることができずに湯張りや追い焚きができないという現象が起きます。
また、エコキュートで水漏れが起きることでエラーコードが表示され、エコキュートの運転を続けると危険な状態としてエコキュートの運転が一時的に停止することもあります。そのため、水漏れが発生するとお風呂で湯張りや追い焚きができない状態になります。
お湯がぬるい・水が出る
エコキュートがお湯を出す流れとして、水をお湯に変えるヒートポンプユニットと、お湯を貯める貯湯タンクユニットによってお風呂やキッチンにお湯を送る仕組みになっています。お湯が作られた後、貯湯タンクユニットの下部にある水を利用して適温になるように調整されてお湯が送りだされますが、水漏れしていることによってこのお湯の温度の調整ができなくなり、お湯がぬるくなったり、お湯ではなく水しか出なくなったりするといった現象も起こります。
エコキュートから水しか出なくなったり、お湯がぬるくなったりした場合には、エコキュートから水漏れしていることも疑うべきでしょう。
タンクの下が濡れている
エコキュートから水漏れすると、タンクの下が濡れている状態になるケースもあります。貯湯タンクユニットやヒートポンプユニット、配管周りが濡れている状態の場合には、それぞれのユニットから水漏れしている可能性があります。
冬や朝方などの外気温との温度差が激しく、湿度が高い場合には、結露によって下が濡れてしまうことがありますが、これはエコキュートが通常運転している状態なので水漏れではありません。結露が原因ではなく常に配管周りやそれぞれのユニット、室外機の周りが濡れてしまっている場合には、どこか内部、もしくは配管から水漏れしている可能性があるため、専門業者へ点検してもらうことがおすすめです。
三菱エコキュートの室外機からの水漏れも「故障ではない」ケース
三菱エコキュートで室外機からの水漏れが発生していても、故障ではないケースについて、もう少し詳しく見ていきましょう。
床が濡れているだけのケース
室外機や貯湯ユニットの下が濡れている状態のとき、貯湯ユニットの下が濡れているケースの場合、沸き上げ中は体積が増えた分、お湯が少しずつ排水されるため、貯湯ユニットの下が濡れる場合があり、これは正常な動作となるため故障ではありません。
ただし、ドレン排水口から常に水が出続ける場合、貯湯タンクユニットからの水漏れが疑われますので、専門業者へ連絡して点検してもらいましょう。
排水口からの水漏れのケース
室外機のドレン排水口から水が出ている状態の場合、ヒートポンプユニットの背面フィン部に結露が発生しているだけで、その結露がドレン排水口から排出されているだけのケースがあります。これも先述したように温度や湿度によって結露が発生しているだけですので、正常運転になり故障ではありません。
特に寒冷地など冬場で結露した部分が凍って霜になることがあり、霜を溶かすための「霜取り運転」によって霜が溶けたことによってドレン排水口から水漏れしているように見えているだけかもしれません。
三菱エコキュートの点検・修理までに行うべきこと
次に、三菱エコキュートの室外機で水漏れが発生し、専門業者へ依頼した倍に、点検や修理を行うまでに自分でできる応急処置や対処法についてご紹介していきます。
給水配管専用止水栓を閉じる
三菱エコキュートで水漏れが発生している場合、専門業者による点検・修理が必要になりますが、専門業者に依頼してもすぐに駆け付けてくれるとは限りません。
そのため、自分でまずできる対処法としては、エコキュートが原因で水漏れしている場合には、「給水配管専用止水栓」を閉じることによって、水の流れを止めて、水漏れを一時的に止めることができます。
給水配管専用止水栓を閉じることで水漏れを止めることができますが、一方でエコキュート内の水の流れが止まるため、家全体でお湯が使えなくなるという状態になります。水漏れしている間は専門業者に修理をしてもらうまで、お湯が使えなくなる状態になるとと思っておいた方が良いでしょう。
大元の水道バルブを閉じる
エコキュートの給水配管専用止水栓の場所がわからなかったり、閉じ方がわからなかったりするという場合には、水を送る大元の水道バルブを閉じるという方法もあります。大元の水の流れを止めることで、エコキュートからの水漏れもストップさせることができます。ただし、大元の水道バルブを閉じることで、自宅で使うお湯だけではなく水道自体も使えなくなりますので、注意が必要です。まずは、専門業者に電話で相談し、専門業者からの指示のもと行動することが良いでしょう。
三菱エコキュートの室外機の水漏れに掛かる修理費用目安
三菱エコキュートの室外機からの水漏れが発生した際に、専門業者による修理費用は、大体目安として16,500円~68,200円(エコテックは16,500円~)となっており、故障の状態や修理する内容、交換する部品などによって費用は異なります。
依頼する業者ごとにも金額設定が異なりますので、まずは事前に見積もりをもらってから依頼することがおすすめです。
三菱エコキュートの室外機が水漏れしたらどこに依頼すればよい?
次に三菱エコキュートで室外機からの水漏れが発生した場合、どこに修理依頼をするべきなのかを確認していきましょう。
エコキュート据付店
エコキュートの室外機から水漏れした場合、有料延長保証期間であれば、エコキュートを据え付けてくれた据付店への依頼が良いでしょう。有料延長保証に加入している場合には無償で修理してくれる可能性があります。
エコキュート修理専門業者
有料延長保証に加入していない場合や、保証期間が過ぎてしまっている場合には、エコキュートの修理専門業者への依頼がおすすめです。エコキュートの修理を専門としている業者であれば、メーカー研修なども受けているため、技術や知識が豊富で安心して点検や修理・交換を任せることができるでしょう。
三菱エコキュートの修理業者はどのように選定するべき?
エコキュートの修理業者の中でも、選定する際に重視すべきポイントをご紹介いたします。
24時間対応の業者
エコキュートの故障はいつ起こるかわかりません。故障時にいつでも24時間対応してくれる業者がおすすめです。その場ですぐに駆け付けてくれなくても、現状どのような対応をするべきか24時間体制で連絡が取れる業者に依頼することがおすすめです。
実績豊富な業者
エコキュートの修理業者であれば、メーカー研修を受けていることが必須ですが、研修だけではなく実際に修理実績が豊富な業者に依頼することがおすすめです。一つのメーカーの製品だけではなく、さまざまなメーカーのエコキュート修理に対応している業者の方か、多くの経験を持ち、信頼できるでしょう。
訪問営業会社は避けた方が良い
エコキュートの修理業者として選定すべきではない業者を挙げるとすれば、訪問営業などを行うような業者です。信頼できる業者は基本的には常にお客様対応に追われて自ら営業をするような会社は少ないでしょう。
しかし、自宅を訪問して営業活動を行うような業者の中には見積もりを出さずに高額な請求をする業者も存在します。そのような業者に引っかからないよう、訪問営業をするような信頼できない会社への依頼は避けた方が良いでしょう。
エコキュートの寿命について
最後に、エコキュートの寿命について確認していきましょう。
エコキュートの寿命は10年~15年
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年ほどと言われています。もちろん、メーカーや製品、使い方によって寿命は異なるため、一概には言えませんが、10年以上経過しているエコキュートをご利用中の方は、寿命が近づいている可能性があります。
今回の水漏れだけではなく、さまざまなエラーが発生している場合で、10年以上経過している場合は、エコキュートの寿命も疑うべきでしょう。
エコキュートが寿命になったら
エコキュートの寿命が近づいた場合、エコキュート本体の交換も視野に入れる必要があります。エコキュートは永久的に同じものを使えるわけではありません、定期的に時期を見て交換が必要となります。しかし、新しいエコキュートになった場合、さまざまな省エネ機能などもパワーアップしているケースがあるため、長期的にみるとお得になる可能性があります。
まとめ
ここまで、三菱エコキュートの室外機から水漏れした場合の対処法や原因などをご紹介してきました。三菱エコキュートの室外機から水漏れしている場合、本体からの水漏れは致命的な故障につながる可能性があります。ただ室外機の下が濡れているだけの場合は、故障などではない可能性もありますが、一度専門業者に見てもらって、点検・修理など対応してもらうことがおすすめです。
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
- 全メーカー対応
- 24時間365日受付 最短即日で訪問可
- 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
- 会社名
- 株式会社エコテック
- 連絡先
- 0120-396-651
- 業務内容
- 当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
- 所在地
- 【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F
施工センター
関東エリア
- 関東本部施工センター(東京都中央区)
- 東京施工センター(東京都世田谷区)
- 神奈川施工センター(川崎市)
- 埼玉施工センター(さいたま市)
- 千葉施工センター(千葉市)
- 群馬施工センター(前橋市)
- 茨城施工センター(水戸市)
- 栃木施工センター(宇都宮市)
中部エリア
- 中部本部施工センター(名古屋市)
- 愛知施工センター(名古屋市)
- 静岡施工センター(静岡市)
- 長野施工センター(長野市)
- 三重施工センター(津市)
- 山梨施工センター(甲府市)
- 岐阜施工センター(岐阜市)
関西エリア
- 関西本部施工センター(西宮市)
- 大阪施工センター(大阪市)
- 兵庫施工センター(神戸市)
- 京都施工センター(京都市)
- 奈良施工センター(奈良市)
- 和歌山施工センター(和歌山市)
無料相談フォーム
24時間365日ご相談無料!
すぐ駆けつけます!
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。
