エコキュートの室外機から水漏れ!修理代は高い?相場や安く済ませる方法について
記事公開日:2024年7月30日 / 最終更新日:2025年6月2日

エコキュートを利用していると、お湯が出なくなったり水が出るようになったりとトラブルが発生することもあります。その中でも「水漏れ」に関しては、エコキュートが稼働する上でとても重要な部分となる基盤に水がついたりするなど、大きな故障の原因にも繋がります。今回はそんなエコキュートにおいて、室外機から水漏れしてしまう場合のエコキュートの修理代や修理代を安く済ませる方法などをご紹介していきます。
エコキュートの室外機から水漏れしている場合には、ぜひ参考にしてください。
目次
エコキュートの室外機とは?
エコキュートを使用中の方でも、室外機やヒートポンプ、貯湯タンクなどさまざまな名称があり、それぞれの役割や名称についてよくわからないという方も多いでしょう。
エコキュートは水をお湯に変える装置で、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットというもので構成されています。
このヒートポンプユニットというのが「室外機」と呼ばれるもので、主に貯湯タンクユニットから受け取った水をお湯に変える役割を持っています。
お湯に変える仕組みとしては、室外機が大気中の熱をくみ上げ、水熱交換機において水をお湯に変えます。このお湯を貯湯タンクに送り、貯湯タンクからお風呂やキッチンにお湯を送るという仕組みになっています。
室外機は大きなファンがついているため、ファンがあるものが室外機と覚えても良いかもしれません。
エコキュートの室外機でよくある故障や症状は?
エコキュートで重要な役割を持つ室外機ですが、室外機が故障してしまう原因として、考えられるものと、故障した場合に起きる症状について確認していきましょう。
故障の原因1:メンテナンス不足による損傷
エコキュートの室外機が壊れてしまう原因としては、部品や配管の損傷が原因になるケースがあります。エコキュートの寿命は10年~15年と言われていますが、日ごろからメンテナンスをしなければ、エコキュートの寿命を縮めてしまうこともあるでしょう。
メンテナンスを怠ることによって銅などの部品の素材が劣化し、腐食することで室外機から水漏れするといった不具合が生じることがあります。日々のメンテナンスでこのようなリスクは軽減できるでしょう。
故障の原因2:経年劣化による損傷
エコキュートを使い続けることによって経年劣化し、部品が破損・損傷することで室外機が故障して水漏れを起こすといった症状が現れます。エコキュートの寿命は10年~15年と言われていますが、必ずしも15年持つとは限りません。それより早いタイミングで故障してしまうこともあり、特に配管などの部分で経年劣化することによって穴が開いてしまうといったことが起こります。
故障の原因3:凍結による配管の損傷
寒冷地にお住まいの方の場合、凍結によって配管が損傷してしまい、室外機から水漏れを起こしてしまうということもあります。寒冷地にお住まいの方が使用しているエコキュートは、寒冷地仕様のものが多いと思いますが、冬場の最も寒い時期など、エコキュートの部品や配管が凍結してしまい、エコキュートの室外機が故障してしまうことがあります。
冬場に室外機が故障してしまった場合、凍結も疑うことが必要です。
故障の原因4:移動による接続不良
エコキュートの室外機を自分で移動してしまうと、接続不良を起こし、水漏れなどの原因を作ってしまうことがあります。エコキュートの室外機は据付時に販売店や据付店が設置してくれますが、長く利用している中で室外機の場所を移動したいと思って自分で移動してしまうと、もともと接続されていた配管の接続部分がズレてしまい、そこから水漏れしてしまうことがあります。また、無理な移動によって損傷してしまうこともあります。
室外機が故障するとどんな症状になる?
エコキュートの室外機が故障してしまうと、室外機から水漏れを発生させてしまったり、エコキュートが使えなくなったりします。エコキュートに異常が発生した場合、エラーコードによってエコキュートがどのような状態になっているのか知らせてくれます。
室外機が故障することによってエコキュートが使えずにお湯が利用できなかったりお風呂に入れなかったりします。すぐにでもお湯を使いたいところだと思いますが、故障してしまった場合はまずは専門業者に相談しましょう。
エコキュート室外機からの水漏れを止める方法
エコキュートの室外機から水漏れが発生している場合、水漏れをすぐに止めたいという場合は、「止水栓」を閉めるようにしましょう。止水栓とは、その名の通り水の流れを止める栓となり、エコキュートの水漏れを一時的に応急処置したい場合は止水栓を自分で閉じることで水の流れを止めることができます。
しかし、止水栓を閉じたことで一時的に水漏れを止めることができても、根本的には解決していません。根本的な解決をするにはエコキュートの修理専門業者に連絡し、室外機の故障や不具合を解消することが必要です。まずは専門業者に相談しましょう。
エコキュートの室外機の修理業者について
エコキュートの室外機が故障してしまった場合、修理はエコキュートの修理専門業者に依頼しましょう。エコキュートの修理専門業者はお近くの修理業者に依頼することがおすすめですが、24時間365日対応してくれる業者に依頼しましょう。
エコキュートの修理専門業者を選定する際には、以下のポイントを押さえましょう。
・24時間電話対応している業者
・さまざまなメーカーや製品の修理ができる業者
・ホームページがしっかりしている業者
エコキュートの故障は突然起こります。夜中でも朝方でも日中でも、エコキュートが故障してしまったときすぐに電話対応してくれる業者の方が安心です。24時間対応している業者に依頼しておくことで、何かあった際にいつでも電話が通じるという安心感がありますので、いつでも電話対応している会社がおすすめです。
また、エコキュートにはさまざまなメーカーがあり、製品もさまざまです。依頼する業者が必ずしも自分が利用しているエコキュートメーカーの製品を修理したことがあるかはわかりません。豊富な実績とさまざまなエコキュートの修理を実施している会社の方が、安心して依頼できるでしょう。
そして、ホームページがしっかりしている業者も安心です。エコキュートを使っている方は、エコキュートの故障やエラーコードが出た場合、まずはネットで症状などを確認するでしょう。その時、ホームページ上でしっかり情報提供している会社は、利用者の困っていることに対して情報発信しており、とても親切な会社と言えるでしょう。ホームページが更新されていない会社なども情報が古い可能性があるため、しっかり最近更新されているようなサイトの会社にしましょう。
エコキュート室外機の水漏れに関する修理代は?
エコキュートの室外機が水漏れなどによって故障してしまったとき、修理代としてはどれくらいの費用が掛かるのでしょうか。
エコキュートの室外機(ヒートポンプユニット)が水漏れしたことによる修理費用は、大体20,000円~200,000円程度(エコテックなら16,500円~)と相場は幅広くなっています。この相場が広くなってしまう原因としては、室外機の状態や修理する部品、交換する部品などによって相場が異なり、安く済むケースで20,000円程度、重要な部品の交換などが必要な場合には200,000円程度かかってしまうことがあります。
特に、室外機の電子回路や基盤など重要な部品の交換が必要な場合には、修理費用が高くなってしまうでしょう。まずは、専門業者に連絡をして、見積もりをもらうようにしましょう。
室外機の修理費用を抑える方法
次に、エコキュートの室外機の修理費用を抑える方法についてご紹介していきます。
安価な業者を選定する
エコキュートの室外機の修理を安く済ませる方法としては、安価な業者を選定することです。エコキュートの室外機が故障して困ってしまい、業者を選定せずに依頼してしまうと、相場よりも高い費用を支払う可能性もあります。業者の中でも高い業者や安い業者が存在するため、事前に見積もりをもらうなど安価な業者を選定することがおすすめです。
ただし、安かろう悪かろうというように安くてサービスが悪い・信頼できない業者に依頼するのはお勧めできません。信頼できる業者で安価な業者を選ぶようにしましょう。
信頼できるかどうかの判断基準は、多くの実績があるかどうかです。
エコキュートの交換も視野に入れる
エコキュートの修理費用を抑えるポイントの一つに、エコキュートの交換も視野に入れることが挙げられます。エコキュートを交換したら高いんじゃ…と思う方もいると思いますが、短期的な目線で見ればエコキュートを交換することで高くつくかもしれません。
しかし、エコキュートの寿命は10年~15年ほどと言われており、永久的に今のエコキュートを利用できるわけではなく、いつか交換は必要になります。
室外機が水漏れして故障している原因の一つに、経年劣化によって故障している場合があります。今回故障している部品を交換したり修理したりしても、ほかの部品が劣化してすぐに修理が必要になるかもしれません。その時にエコキュートを交換すると、「前の時に交換しておけば修理費用は掛からなかったのに」となるかもしれません。
もし、エコキュートを使ってから10年以上経過している場合には、交換することも視野に入れて業者に相談してみると良いでしょう。
室外機の修理と交換はどちらが良い?
エコキュートの室外機を修理するのか、交換するのか、どのような判断基準が良いのでしょうか、室外機における修理と交換について確認していきましょう。
室外機の修理で済む状態
エコキュートの室外機で、修理で済む状態は、室外機の部品や配管の損傷によって、交換まではいかなくても修理だけで修復可能な状態です。例えば、配管がズレていることで水漏れしている場合は、配管をしっかり接続してズレないように修復するだけで解決するかもしれません。ちょっとした故障の場合でエコキュートを使って10年未満の場合には修理で解決できることが多いでしょう。
室外機の交換が必要な状態
エコキュートを使って10年以上経っている場合、エコキュートの室外機を一部修理するだけではなく、室外機自体の交換が必要になることがあります。また、経年劣化などによってさまざまな部品の交換などが必要になるケースなど、今後のことを考えても交換という選択がおすすめのケースがあります。エコキュートの室外機を利用して10年以上経過している場合には、交換も視野に入れましょう。
室外機の修理にかかる時間は?
エコキュートの室外機を修理・交換する場合、修理する内容や調達する部品にもよりますが、数時間から半日、もしくは数日かかることもあります。
その場ですぐに修理できるような内容であれば即日解決するケースもありますが、部品の交換が必要な場合など、部品を取り寄せることが必要な場合もあります。
また、エコキュートの室外機自体を交換するには、室外機が届いている場合、作業時間としては4時間~7時間程度となります。
エコキュートの室外機交換の費用は?
エコキュートの室外機自体を交換する場合、本体交換に掛かる費用としては、20万円~70万円程度となります。これはエコキュートのメーカーや製品によっても費用は異なるため、一概には言えませんが、数十万円掛かると思っておいた方が良いでしょう。
いつかは交換しなければならないことを考えると、10年以上エコキュートを利用している場合には交換の時期とも言えますので、快適なお風呂ライフを続けるため、新しい室外機に交換するのも検討がおすすめです。
室外機からの水漏れを防ぐためのメンテナンスについて
エコキュートの室外機トラブルを防ぐために、定期的にエコキュートのメンテナンスを行うという方法があります。エコキュートのメンテナンスについて確認していきましょう。
エコキュートのメンテナンスについて
エコキュートのメンテナンスには、利用者ができる日常的なメンテナンスと業者による定期メンテナンスがあります。自分でメンテナンスをする場合には、フィルターの清掃やタンクの洗浄、エコキュートの清掃などがあります。日々メンテナンスすることでエコキュートを長持ちさせることができるでしょう。
業者によるメンテナンスは、定期的に水漏れをチェックしたり配線や基板の点検をしたり、必要に応じて部品交換などを行います。
プロに依頼するメリット
エコキュートのメンテナンスをすることで室外機からの水漏れを完全に防げるわけではないですが、不具合にすぐ気づくことができ、故障する前に気づけることも多いです。また、定期的にメンテナンスをしてもらうことで、すぐに連絡できる業者がいることになるため、それだけでも日々安心して過ごせるでしょう。
何かあったときにすぐに連絡できる専門業者に依頼することがおすすめです。
まとめ
ここまで、今回はエコキュートの室外機から水漏れが発生した場合に、エコキュートの室外機の修理費用はいくらかかるのか、修理代を安くするための方法や、修理に掛かる時間、エコキュートを長持ちさせるためのテクニックなどをご紹介してきました。
また、エコキュートを交換するタイミングや、室外機本体を交換するには費用がいくらかかるかなどもご紹介してきました。
エコキュートを利用していて室外機から水漏れしている場合には、ぜひ参考にしてください。
お役立ち記事情報
- エコキュート (249)
- エラーコード (76)
- 水漏れ (23)
- コロナ (20)
- メリット (19)
- オール電化 (18)
- 三菱 (18)
- パナソニック (16)
- ダイキン (16)
- 再生可能エネルギー (15)
- 寿命 (14)
- 地球温暖化 (14)
- 故障 (13)
- 対処法 (13)
- 光熱費 (13)
- 節約 (13)
- メンテナンス (12)
- 給湯器 (11)
- ヒートポンプ (10)
- エコ住宅 (10)
- 省エネ (10)
- 配管 (9)
- デメリット (9)
- 買い替え (8)
- 違い (8)
- 電気代 (8)
- 原因 (7)
- 費用 (7)
- 補助金 (7)
- お湯が出ない (6)
- 化石燃料 (6)
- 冬 (5)
- 注意点 (5)
- 貯湯タンク (5)
- 室外機 (5)
- おすすめ (5)
- CO2 (5)
- 修理費用 (4)
- トラブル (4)
- 太陽光発電 (4)
- 長府製作所 (4)
- CHOFU (4)
- 比較 (4)
- ガス給湯器 (4)
- 応急処置 (3)
- 修理 (3)
- 交換 (3)
- ZEH (3)
- 追い焚き (3)
- 湯切れ (3)
- マンション (3)
- 種類 (3)
- 修理業者 (3)
- 高い (3)
- 仕組み (3)
- 災害時 (3)
- 本体価格 (3)
- リノベーション (3)
- H54 (2)
- 新エネルギー (2)
- お風呂 (2)
- リフォーム (2)
- エネルギー資源 (2)
- 沸き上げ (2)
- 電気温水器 (2)
- お得 (2)
- 東芝 (2)
- ゼロエネルギー (2)
- ハイブリッド給湯器 (2)
- できない (2)
- クリーンエネルギー (2)
- 給湯システム (2)
- ガス給湯 (2)
- 導入 (2)
- 選び方 (2)
- 異音 (2)
- 沸き上げ温度低温異常 (2)
- 高圧圧力 (2)
- 火災保険 (2)
- 部品が無い (2)
- 停電後 (2)
- 停電時 (2)
- 長期不在 (2)
- H59 (2)
- ファンモーター (2)
- 三方弁 (2)
- C26 (2)
- インバータ異常 (2)
- オール電化住宅 (2)
- 凍結 (2)
- 中古 (2)
- 異常 (2)
- 漏水 (2)
- 日立 (2)
- U4 (2)
- ZEH住宅 (2)
- 混合弁 (2)
- クチコミ (2)
- 口コミ (2)
- エネルギー住宅 (2)
- 創エネ (2)
- お手入れ (2)
- 日中 (2)
- SDGs (2)
- エコジョーズ (2)
- 時期 (2)
- 節電 (2)
- 汚れ (1)
- F78 (1)
- H16 (1)
- 経年劣化 (1)
- 減圧弁 (1)
- E25 (1)
- ミキシング弁 (1)
- H56 (1)
- 黒いカス (1)
- 浮く (1)
- ガスを使わない生活 (1)
- H40 (1)
- H41 (1)
- H44 (1)
- 長持ち (1)
- コツ (1)
- 劣化 (1)
- P36 (1)
- HP循環ポンプ (1)
- 訪問営業 (1)
- 騙される (1)
- 水抜き後 (1)
- 103 (1)
- 高圧異常 (1)
- ZEH基準 (1)
- ゼロエネルギー住宅 (1)
- タンク (1)
- E:18 (1)
- 通信異常 (1)
- F03 (1)
- 環境にやさしい (1)
- H21 (1)
- 低温異常 (1)
- 不具合 (1)
- リモコン (1)
- 頻繁 (1)
- 水は出るのにお湯は出ない (1)
- F08 (1)
- 後悔 (1)
- E24 (1)
- 給湯ミキシング弁 (1)
- 悪徳業者 (1)
- 契約 (1)
- ファン (1)
- ブーン (1)
- C45 (1)
- 沸き上げポンプ (1)
- E31 (1)
- 沸き上げセンサー (1)
- 安く済ませる (1)
- H8 (1)
- H76 (1)
- U04 (1)
- C21 (1)
- サイズ (1)
- 相場 (1)
- 野ざらし (1)
- FA (1)
- F46 (1)
- CT異常 (1)
- 電気供給 (1)
- 適用されない (1)
- 適用 (1)
- 歴史 (1)
- 部品 (1)
- 復旧方法 (1)
- J3 (1)
- U0 (1)
- 冷媒ガス (1)
- 旅行 (1)
- 出張 (1)
- 水抜き (1)
- H87 (1)
- F24 (1)
- 腐食 (1)
- リスク (1)
- 錆び (1)
- U01 (1)
- 中温水サーミスタ (1)
- F15 (1)
- E7 (1)
- 修理代 (1)
- 安く (1)
- 清掃方法 (1)
- プロパンガス (1)
- L5 (1)
- 圧縮機の過電流 (1)
- C19 (1)
- 蛇口 (1)
- 給湯混合弁 (1)
- C30 (1)
- H3 (1)
- 破裂 (1)
- 将来 (1)
- マイホーム (1)
- 水は出る (1)
- 業者 (1)
- 自分で (1)
- サンデン (1)
- 生産終了 (1)
- F16 (1)
- 入力電流 (1)
- U2 (1)
- E08 (1)
- 確認方法 (1)
- メルカリ (1)
- ヤフオク (1)
- 本体 (1)
- H27 (1)
- 電源電圧 (1)
- F17 (1)
- P60 (1)
- E27 (1)
- E37 (1)
- 前兆 (1)
- C29 (1)
- コンプレッサー (1)
- P35 (1)
- ふろ給湯器 (1)
- ふろ給湯器電磁弁閉止異 (1)
- H02 (1)
- H88 (1)
- P37 (1)
- ふろ循環ポンプ (1)
- 伝送異常 (1)
- E39 (1)
- H90 (1)
- お湯が出る (1)
- 申請方法 (1)
- 通信不良 (1)
- H23 (1)
- H24 (1)
- H25 (1)
- H26 (1)
- H28 (1)
- H29 (1)
- H30 (1)
- H92 (1)
- 缶体温度 (1)
- P01 (1)
- k (1)
- 給湯用電動混合弁 (1)
- P00 (1)
- ふろ用電動混合弁 (1)
- 雷 (1)
- 落雷 (1)
- 安い (1)
- 避けるべき (1)
- 事例 (1)
- H14 (1)
- インバーター (1)
- ECU間 (1)
- U19 (1)
- 症状 (1)
- F27 (1)
- F63 (1)
- シャワー (1)
- 水圧 (1)
- 弱い (1)
- カーボンニュートラル (1)
- エネルギー (1)
- H15 (1)
- 作動しない (1)
- 足し湯 (1)
- 見直し (1)
- 住宅ローン (1)
- H50 (1)
- 設定温度 (1)
- 頻度 (1)
- 対策 (1)
- 貯湯ユニット (1)
- エネルギー問題 (1)
- U76 (1)
- 工事費用 (1)
- 切り替え (1)
- パーツ交換 (1)
- 削減 (1)
- 入浴剤 (1)
- おすすめしない (1)
- 安心 (1)
- 安全 (1)
- 電気料金 (1)
- 環境問題 (1)
- エコライフ (1)
- 初期費用 (1)
- メーカー (1)
- 騒音 (1)
- うるさい (1)
- 10年 (1)
- おすすめできない (1)
- 自家発電 (1)
- 蓄電池 (1)
- 節約対策 (1)
- バイオプラスチック (1)
- 電機 (1)
- エコ製品 (1)
- 乗り換え (1)
- 交換費用 (1)
- エネファーム (1)
- H01 (1)
- 冷媒漏れ (1)
- 清掃 (1)
- いつから (1)
- 製品 (1)
- 冷媒 (1)
- C23 (1)
- H10 (1)
- C03 (1)
- E52 (1)
- 点検方法 (1)
- 点検 (1)
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、 お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。(※過度な営業はございませんのでご安心ください。)
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- 関東・中部・関西の1都2府14県の全域対応
- 全メーカー対応
- 24時間365日受付 最短即日で訪問可
- 工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
- 会社名
- 株式会社エコテック
- 連絡先
- 0120-987-818
- 業務内容
- 当社では以下のような点検、修理、交換に対応しております。
オール電化(エコキュート・電気温⽔器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電、
蓄電池の施⼯・販売・メンテナンス・お家に関するエコリフォーム全般
- 所在地
- 【東京本社】 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F
施工センター
関東エリア
- 関東本部施工センター(東京都中央区)
- 東京施工センター(東京都世田谷区)
- 神奈川施工センター(川崎市)
- 埼玉施工センター(さいたま市)
- 千葉施工センター(千葉市)
- 群馬施工センター(前橋市)
- 茨城施工センター(水戸市)
- 栃木施工センター(宇都宮市)
中部エリア
- 中部本部施工センター(名古屋市)
- 愛知施工センター(名古屋市)
- 静岡施工センター(静岡市)
- 長野施工センター(長野市)
- 三重施工センター(津市)
- 山梨施工センター(甲府市)
- 岐阜施工センター(岐阜市)
関西エリア
- 関西本部施工センター(西宮市)
- 大阪施工センター(大阪市)
- 兵庫施工センター(神戸市)
- 京都施工センター(京都市)
- 奈良施工センター(奈良市)
- 和歌山施工センター(和歌山市)
無料相談フォーム
24時間365日ご相談無料!
すぐ駆けつけます!
下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
【必須】 は必須項目です。必ずご入力ください。
