エコキュートから水漏れ!どこから漏れている?原因の特定や対処法について
エコキュートから水漏れ!どこから漏れている?原因の特定や対処法について
エコキュートから水漏れを発見し、困っていませんか?
エコキュートは通常稼働しているときは、快適なお風呂ライフを提供してくれるものですが、水しか出なくなったり、お湯が出ないなどのトラブルが発生すると、お湯が出なくてお風呂に入れなかったり、キッチンでお湯が使えないなど日々の生活に支障が出てしまいます。
エコキュートを利用していて水漏れしている場合、どこから水漏れしてしまっているのでしょうか。今回は、その水漏れの場所の特定や、対処法などを詳しくご紹介していきます。
エコキュートから水漏れしてしまっている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
エコキュートから水漏れ?よくある症状
エコキュートから水漏れすると、どのような症状になるのでしょうか、まずはエコキュートが水漏れしたときに起こる「よくある症状」について確認していきましょう。
水道代が高くなる
エコキュートから水漏れすると、水道代がいつもよりも高くなります。当たり前のことではありますが、水漏れしている場合、常に水を出している状態と同じ状態になります。そのため、水道代がいつもよりも高く感じるようになるでしょう。
いつもより水道代が高いと感じた場合、どこかで水漏れしていることを疑いましょう。
電気代が高くなる
エコキュートから水漏れすることで、作ったお湯が流れてしまい、いつまでもお湯が貯まらない状態になることがあります。そのため、エコキュートではお湯が貯まるまで何度もお湯を沸かし、そのたびに電気を消費します。そのため、水漏れしている場合にはお湯を作るために常にエコキュートが稼働し、いつもよりも電気代が高くなってしまうことがあります。
お湯が出なくなる・ぬるい
エコキュートから水漏れしていると、お湯が出ない・ぬるいという現象も起きることがあります。水漏れしている原因がお湯を送る配管などに問題があり、お湯がそこから漏れてしまうと、お湯を送りだす配管からお湯が漏れてしまい、お湯が出なくなったり、十分なお湯の温度にならずにぬるい水が出てしまったりすることがあります。
お湯が全く出ず水しか出ないというケースもありますので、お湯が出なくなった時には水漏れしている可能性があると考えましょう。
ヒートポンプや貯湯タンクの周りが濡れる
エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットによってお湯が作られ、お湯を貯めています。そのヒートポンプユニットや貯湯タンクユニットの下や周りが常に濡れている場合の時は、どこかの配管や内部で水漏れが起こっている可能性があります。常に周りや床が濡れているときはエコキュートの水漏れの可能性があると考えましょう。
エコキュートの水漏れが起きているのはどこから?
次に、エコキュートの水漏れはどこから起きているのか、それぞれ水漏れが起きている可能性の個所を確認していきましょう。
エコキュートの配管
エコキュートから水漏れしている原因の一つに「配管」があります。エコキュートの配管には、「ヒートポンプ配管」「給湯配管」「給水配管」「ふろ配管」「ドレン配管」「排水配管」などの種類があり、これらのどこかの部分で水漏れが起きている可能性があります。
配管からの水漏れはどんな症状が起きる?
エコキュートの配管から水漏れすると、配管から水漏れしているのを目視で確認できたり、配管の下が濡れたりするなど水漏れによって床が濡れるなどの症状が出ます。
また、配管からの水漏れの場合、お湯が送られなかったり湯量が少なくなったりすることでお湯が出ない・ぬるいお湯が出るといった症状が現れます。
配管からの水漏れが起こる原因は?
配管から水漏れが起こる原因として考えられるのは、配管の腐食や破損です。冬季に配管が凍結してしまい破損することや、長くエコキュートを利用していることによる配管の腐食などによって、そこから水漏れしているという可能性があります。
エコキュート内部の配管
エコキュート本体部分からの水漏れは、エコキュート内部にある配管からの水漏れの可能性があります。
内部の配管からの水漏れはどんな症状が起きる?
エコキュートには、ヒートポンプユニットと貯湯タンクユニットがあり、それぞれお湯を作るという役割とお湯を貯めるという役割があります。このヒートポンプユニットや貯湯タンクユニットの内部に配管が張り巡らされており、エコキュート本体からの水漏れが発生している場合は、内部の配管からの水漏れの可能性があります。
この場合、ヒートポンプユニットなど本体部分の重要な基盤などに影響を及ぼす可能性があるため、早めの対処が必要です。
内部の配管からの水漏れが起こる原因は?
エコキュートの本体内部からの水漏れが起きる原因は、内部の配管が腐食したり、配管が破損していたりすることで起こります。エコキュートを使って10年以上経っている場合、さまざまな部分での劣化・腐食が発生している可能性があります。
エコキュートの配管接続部分
エコキュートの配管接続部分からの水漏れという可能性もあります。
配管接続部分からの水漏れはどんな症状が起きる?
エコキュートにはさまざまな配管がありますが、それぞれの配管はエコキュートのヒートポンプユニットや貯湯タンクユニットなどに接続され、お湯や水が送られています。この接続部分が何らかの影響で外れてしまったり、ズレてしまったりすることで接続部分からの水漏れが発生するケースがあります。
配管接続部分からの水漏れが起こる原因は?
エコキュートの配管接続部分からの水漏れが起こる原因として、エコキュートを自分で移動させたり、エコキュート据付時に正しく接続されていなかったりすることが原因として考えられます。
エコキュート設置後、数日も経たないうちにエコキュートの配管接続部分から水漏れしている場合には、据付店に連絡して点検してもらうことが必要です。自分でエコキュートを移動したり動かしたりした場合に、接続部分から水漏れしている場合には、移動したことによって配管がズレてしまったことが原因の可能性があるため、エコキュートの修理専門業者に点検してもらうことがおすすめです。
ドレン排水口
ドレン排水口からの水漏れしている可能性もあります。
ドレン排水口からの水漏れはどんな症状が起きる?
ドレン排水口から水が流れていることで、水漏れを疑う場合がありますが、ドレン排水口から出る水は、エコキュートが霜取りなどによって生まれた水を排水しているだけの可能性が高く、水漏れではない場合があります。
ただし、霜取りではなく常に水が排水されていたり、常に周りが濡れていたりする場合には、内部の水漏れも疑われるため、専門業者に点検してもらうことがおすすめです。
ドレン排水口からの水漏れが起こる原因は?
ドレン排水口から水漏れが起こってしまう原因は、エコキュート内部の配管などから水漏れしていて、その水がドレン排水口から排水されている可能性があります。そのため、ドレン排水口から常に水が出ていることが疑われる場合、早期対処が必要となります。
エコキュートの水漏れに対する対処法は?
エコキュートからの水漏れが確認できた場合、対処法として一番良い方法は、専門業者に依頼して、点検・修理・交換などの対処を専門家に行ってもらうことです。
専門業者が来るまでの間、応急処置方法としてエコキュートの止水栓を閉めたり、水道の元栓を閉じたりすることや、エコキュートの電源をオフにすることなどがあります。
エコキュートは精密機械となるため、特に内部からの水漏れの場合には、止水栓を閉じて水の流れを止めることが必要です。
まずは、専門業者に連絡をして、ベストな処置を行いましょう。
エコキュートの水漏れに関する修理費用
エコキュートの水漏れによる修理費用については、どこからの水漏れかによって、修理や交換する部品などが異なるため、一概には言えませんが、20,000円~75,000円(エコテックは16,500円~)ほどとなります。費用については業者によっても異なるため、まずは専門業者に相談して見積もりをもらうことがおすすめです。見積なく修理をする場合、修理後に高額費用が請求されるケースもありますので、必ず見積もりをもらうようにしましょう。
エコキュートの水漏れを放置しているとどうなる?
次に、エコキュートの水漏れを放置してしまった場合、どのようなリスクがあるのかを確認していきましょう。
エコキュート本体の故障につながる可能性がある
エコキュートの水漏れを放置してしまうと、そのまま水漏れを起こしたままになり、ほかの部品などにも影響を与える可能性があります。特にエコキュート内部からの水漏れを起こしている場合は、エコキュートの基盤に水がかかりショートしてしまうなど、本体自体に影響を与える可能性があります。このような場合はエコキュート本体の交換なども必要になるケースがありますので、早めに対処することがおすすめです。
エコキュートが使えない状態が続く
エコキュートの水漏れを解消しない限り、エコキュートからエラーコードが表示し続け、エコキュートを稼働させることが出来ない状態になることもあります。エコキュートは安全を確保するため異常を検知するとエラーコードが表示されます。
エラーコードを解除しなければエコキュートの運転を行うことができないため、いつまでもエコキュートが利用できずお湯を使うことが出来ない状態が続きます。
水道代や電気代が高くなる
エコキュートからの水漏れを解消しないと、水を出し続け、お湯を沸かし続けるため、水道代や電気代が高くなります。エコキュートは水漏れすることでお湯が減り、お湯を作るための電気代が掛かります。また、水が漏れていくため水を大量に使い、水道代も高くなるため家計に影響を与えてしまいます。
エコキュートの水漏れは寿命が原因かも
エコキュートで水漏れを起こしている原因は、エコキュートの寿命が原因かもしれません。
エコキュートの寿命について
エコキュートは一般的に10年~15年ほどで寿命が来ると言われています。エコキュートは精密機械のため永久的に同じ機械を使い続けられるわけではなく、寿命が来たら本体の交換が必要になります。
エコキュートを使い続けて10年以上経過している方は、製品や使用状態によっては寿命が来ているかもしれません。寿命が来ているサインとして考えられるのは、エコキュートからエラーコードが頻繁に表示されたり、あちこち部品が故障しだしたりするとエコキュートの寿命が近づいているかもしれません。
エコキュートから水漏れしたり、エラーコードが表示されたりするのは、エコキュートを使い続けて経年劣化することにより部品が摩耗するなどして故障するからです。
寿命が来るとどこから水漏れする?
エコキュートの寿命が来ると、さまざまな部品が摩耗・劣化し、破損などにより壊れてしまうことなどから、配管などに穴が開いてしまい、そこから水漏れするケースがあります。配管などは特に経年劣化で穴が開くなど水漏れの直接の原因につながるため、定期的なメンテナンスや点検が必要になります。
エコキュートから水漏れを防ぐ方法
エコキュートからの水漏れを防ぐ方法として、日々のメンテナンスや点検がおすすめです。エコキュートから水漏れする原因はさまざまですが、定期的なメンテナンスや点検をすることで、経年劣化している部分や異変をすぐに検知することができるため、水漏れの原因を事前に解消することができます。定期点検はプロの目線で行った方が良いため、エコキュートの修理業者など、専門業者に依頼して定期点検をすることがおすすめです。
まとめ
ここまで、エコキュートから水漏れしてしまっている場合に、いったいどこから水漏れしているのか、水漏れの原因や対処法、どこから漏れているのかを特定する方法などをご紹介しました。
エコキュートは精密機器となるため、自分で故障の個所を特定し、修理するということは現実的ではありませんが、専門業者に状況を伝える上では、水漏れしている原因を特定するのも良いでしょう。ただし、原因の特定を間違えてしまうと、エコキュートの故障が直らなかったり、かえって状況を悪化させてしまったりすることもあるため、専門家に任せることがおすすめです。
点検や修理に関する無料相談のお問い合わせ先について
下記の専用ダイヤルまでお問い合わせください。
エコテック 無料相談&修理専用ダイヤル
365日・24時間受付(日曜・祝日はもちろん、夜間受付も対応しています)
電話番号 | |
---|---|
インターネット | インターネットでの相談や修理依頼は こちらからお問い合わせください |
- お電話頂く際には番号をお確かめの上、お間違いのないようにお願いします。
エコテックとは
エコテックはエコキュートのプロフェッショナルとして、累計1万件以上の相談・修理・交換実績がありますので安心してお任せください。
- ・一都三県(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県)全域対応
- ・全メーカー対応
- ・24時間365日受付 最短即日で訪問可
- ・工事まで期間が空く場合はヒーターを無料で貸し出し(数量限定)
会社名 | 株式会社エコテック |
---|---|
連絡先 | 0120-987-818 |
業務内容 | 当社では以下のような点検、修理、交換も年間1200件以上対応しております。オール電化(電気温水器・IHクッキングヒーター)、太陽光発電(パワーコンディショナー・施工・販売・メンテナンス・太陽光発電システム・施工・販売・メンテナンス・エコリフォーム |
住所 | <東京営業所> 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2-28-4 日本橋CETビル2F <神奈川営業所> 〒231-0028 神奈川県横浜市中区翁町2-8-5 関内エメラルドビル3F <埼玉営業所> 〒336-0021 埼玉県さいたま市南区別所5-15-2 <千葉営業所> 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見2-7-9 富士見ビル6F |
お問合わせ後の流れについて
お問い合わせいただいたら、まずはお電話で状況をヒアリングさせて頂きます。
その後、日程調整の上、エコキュートのプロである担当者が訪問させていただき、
お客様の機器の状況を診断させて頂きます。
修理が出来る場合は、部品の有無を確認し工事日程を調整。
修理が出来ない場合は、交換も含め提案させて頂きます。
※過度な営業はございませんのでご安心ください。
無料相談フォーム
24時間・365日ご相談無料!すぐ駆けつけます!
下記フォームにご入力のうえ、送信ボタンを押してください。(※印は必須)